(2014/08/16) 都塚古墳
奈良県高市郡明日香村
1.コース
 都塚古墳は、ほんの半年目に訪れたばかりですが、発掘現地説明会があるというので参加しました。
 かつてのイメージは、なにもない閑静な中にポツンというイメージですが、猛暑の中多くの参加者が。
 参加後、北へ歩いていくつかの遺跡を探訪。
距離
かめバス・石舞台バス停
0.7km
都塚古墳
0.6km
石舞台古墳
0.9km
飛鳥板蓋宮跡
0.4km
酒船石
1.1km
大伴夫人墓
0.6km
八釣マキト古墳公園
1.6km
豊浦宮跡
0.1km
かめバス・豊浦駐車場バス停
全長 6.1km
3.史跡
名称 種類 全長 被葬者・他
都塚古墳 方墳 40m 蘇我稲目?
石舞台古墳 上円下方墳? 80m? 蘇我馬子?
八釣マキト1号墳 円墳 18m 移築
名称 天皇 年代 備考
飛鳥岡本宮 舒明天皇 630-636 伝飛鳥板蓋宮跡
飛鳥板蓋宮 皇極天皇~斉明天皇 643-645,655 伝飛鳥板蓋宮跡
後飛鳥岡本宮 斉明天皇 656-661 伝飛鳥板蓋宮跡
飛鳥浄御原宮 天武天皇~持統天皇 672-694 伝飛鳥板蓋宮跡
豊浦宮 推古天皇 593-603
小墾田宮 推古天皇~舒明天皇、皇極天皇 603-630
642-643
4.写真
■都塚古墳
鍵は開けてもらっているものの近くまで寄れないのでいつも同じかも
遠景。大にぎわいです。
■石舞台古墳
隙間からこっそり
■飛鳥板蓋宮跡
■酒船石
なんなんでしょうかね?
■大原の里
鎌足誕生の伝承地
■大伴夫人墓
鎌足のお母さんです
■八釣マキト古墳公園
入り口はわかりにくい
移設された4号墳
移設された1号墳
この奥に7基ほどありました
■雷丘
■豊浦宮跡
このお寺は向原寺ですが、推古天皇が即位された豊浦宮の跡地と言われています。
難波池神社。仏教嫌いの物部守屋がここに仏像捨てる→本田善光さんが見つけて長野へ→善光寺
石碑が向原寺から離れた民家の前に
■小墾田宮跡
豊浦駐車場奥の土塁が小墾田宮の跡と伝えられています