1.コース |
川西~尼崎
西国街道を挟んで川西~寺本は南西に、寺本~尼崎は南東に向かうのでほぼ別街道ですが今回は一緒に歩きました。
前半部分はほぼ県道333号線に相当します。
|
|
距離 |
JR川西池田駅 |
|
1.0km |
多田街道分岐 |
5.2km |
昆陽池 |
2.1km |
閼伽井の井戸 |
2.3km |
東富松北公園 |
6.7km |
中国街道分岐 |
0.5km |
阪急バス下鳥飼バス停 |
|
|
|
2.山と基準点 |
山名 |
基準点名 |
基準点コード |
等級種別 |
20万分の1 |
5万分の1 |
標高 |
備考 |
|
東富松北公園 |
TR45235131202 |
四等三角点 |
京都及大阪 |
大阪西北部 |
6.98m |
|
|
|
3.史跡 |
名称 |
種類 |
全長 |
被葬者・他 |
狐塚古墳 |
円墳 |
15m |
|
|
|
4.写真 |
■JR川西池田駅 |
 |
駅名に「池田」の文字があるが、池田市域は猪名川の対岸です |
■多田街道 |
 |
阪急川西能勢口駅前、アステ川西の南側にある道標、少し移動されていますが、ここは多田街道と巡礼道の交差点にあたります |
 |
産業道路より東、JRが南下に変わる弧の内側あたりに多田街道との分岐があります。左が多田街道です |
■池田道 |
 |
産業道路を斜めに渡る |
 |
最明寺川渡る上加茂橋 |
 |
一願地蔵尊 |
 |
加茂橋は古そう |
 |
急坂で河岸段丘を登る |
 |
道標 |
 |
 |
 |
京伏見街道との分岐。右が京伏見街道 |
 |
川西と言えばイチジクですね |
 |
学校やら中国高速やら自衛隊やらでこのあたりで道消滅 |
 |
中国高速を越える |
 |
自衛隊の西側で道復活 |
 |
 |
伊丹市にはこのような旧地名の看板があります |
 |
オリーブかな? |
 |
東野春日神社 |
 |
天神川沿い南下 |
 |
特定外来生物ヌートリア |
■昆陽池 |
 |
 |
ええっ! |
 |
日本列島 |
 |
白鳥 |
 |
カモ |
■池田道 |
 |
工場の壁も旧道にそってカーブしている |
 |
イナイチ交差 |
 |
一旦、西国街道合流、左へ |
■西国街道 |
 |
道標 |
 |
閼伽井の井戸 |
 |
■池田道 |
 |
閼伽井のあたりで西国街道から別れて南へ |
 |
新幹線くぐった |
 |
楠原稲荷(狐塚) |
 |
■東富松北公園 |
 |
 |
点名東富松北公園 |
■池田道 |
 |
富松神社 |
 |
壁と一体タイプ |
 |
東富松川 |
 |
 |
 |
 |
阪急でどんつき |
 |
ぐるっと回って反対側へ |
 |
左へ |
 |
名神くぐる |
 |
庄下川 |
 |
JRでどんつき |
 |
庄下川JRアンダーで迂回して |
 |
反対側 |
 |
三和商店街 |
 |
阪神高架のあたりで中国街道に合流 |
■阪神出屋敷駅 |
 |
|