(2018/05/24) 茨木街道
大阪府茨木市・高槻市・枚方市
1.コース
 中春日街道:茨木駅~中穂積
 茨木街道;上穂積~大塚渡
 中春日街道は、茨木駅から西へ亀岡街道まで
 茨木街道は、亀岡街道の中春日街道分岐から少し北の上穂積から大塚の渡しで淀川を越えて枚方宿まで
 枚方大橋ができるまでは、枚方への郵便物は高槻まで鉄道→大塚の渡し→枚方だったので、大塚の渡しは郵便屋の渡しの別名があります。
距離
JR茨木駅
1.8km
中春日街道分岐
1.0km
茨木街道分岐
2.3km
茨木神社
2.2km
先鉾橋
3.1km
点名・唐崎
2.7km
枚方大橋
2.8km
京阪枚方公園駅
全長 16.0km
2.山と基準点
山名 基準点名 基準点コード 等級種別 20万分の1 5万分の1 標高 備考
唐崎 TR35235146902 三等三角点 京都及大阪 大阪北東部 5.28m 標石目視できず(学校施設:高槻市立三箇牧小学校)
3.史跡
名称 種類 築城主 築城年 主な城主 廃城年
茨木城 平城 茨木氏 15世紀 茨木氏、中川清秀、片桐且元 1616(元和2)
4.写真
■JR茨木駅
ここから西へ
■中春日街道
亀岡街道との分岐部の道標 
■亀岡街道
少し亀岡街道を北へ
■茨木街道
亀岡街道と茨木街道の分岐、右へ
春日神社
石燈籠
JRに突き当たり
茨木川
茨木神社
黒井の清水
茨木小に移設された茨木城櫓門
お地蔵さん
阪急越えて
街道は右へ
まもなくバス道に合流
再び右へ
安威川に突き当り
先鉾橋を渡る
ここはまっすぐ
玉川橋を渡ると高槻市
石田梅岩の母の生誕地という微妙な 梅岩は江戸時代の思想家
道標を左へ
お地蔵さん
新幹線越える
土手に上がる
芥川 淀川合流直前
■点名・唐崎
少し下流に寄り道
淀川対岸
築堤修理記念碑
点名・唐崎  表示杭しかわからん
■茨木街道
河川敷を歩く
小さい橋で芥川を渡る
淀川
対岸にひらぱー
渡しはないので枚方大橋
明治十八年洪水碑
郵便屋の渡し跡の碑 郵便屋の渡し跡の碑=大塚の渡し
枚方公園駅でゴール