(2018/05/04) 中高野街道2
大阪府大阪市平野区・松原市・堺市美原区・大阪狭山市・富田林市・河内長野市
1.コース
 瓜破からほぼ一直苦戦に南下、河内長野の直前で西高野街道に合流します。
 勝間は「こつま」と読み、勝間村は玉出町の旧称です。
距離
大阪メトロ喜連瓜破駅
1.7km
高尾大橋
1.4km
屯倉神社
1.3km
阿保茶屋
2.0km
竹内街道
2.4km
黒姫山古墳
1.7km
舟渡池
4.0km
狭山池
5.0km
西高野街道
0.9km
南海千代田駅
全長 20.2km
3.史跡
名称 種類 全長 被葬者・他
黒姫山古墳 前方後円墳 114m 丹比氏
名称 種類 築城主 築城年 主な城主 廃城年
狭山陣屋 陣屋 北条氏信 元和2(1616) 北条氏 明治
4.写真
■中高野街道
喜連瓜破駅の直ぐ西の交差点からスタートです
天神社
大和川で行き止まり
阪和貨物線 廃線
大和川
少し西の高野大橋で大和川を渡ります
対岸
街道は復活
■屯倉神社
みかえり橋
天満宮 菅原道真公が大宰府に流される前に立ち寄ったとか
■中高野街道
一里塚
海泉池
阿保茶屋「あおんちゃや」
長尾街道と中高野街道の交点
近鉄河内松原駅
駅前はわかりにくいがその細いとこ
道標
新道標
竹内街道の交点
竹内街道を少し東へ、この道標を南へ
お地蔵さん
道標
美原ふるさと公園
真福寺遺跡
■黒姫山古墳
前方部石棺(復元)
■中高野街道
菅生天満宮の鳥居
大鳥池
狭山藩陣屋跡
■狭山池
狭山池博物館
狭山池から出土石棺がずらり
■中高野街道
道標
道標
案内看板
南海大阪狭山市駅
いろいろあります感
道標アップ
右の踏切へ
案内看板
道標
お地蔵さん
西高野街道と合流
振り返り 右が中高野街道
■南海千代田駅