(2018/03/04) 伊丹街道1
兵庫県西宮市・尼崎市・伊丹市
1.コース
 西宮~伊丹
 伊丹への街道のうち、西宮から北東に伊丹に向かうルートです。
 都市化や震災の影響で若干道は失われていますが、微妙な斜めが旧街道の名残りと認識しました。
距離
JR西宮駅
8.7km
与古道公園
3.4km
熊野神社
4.9km
平塚古墳
3.3km
JR伊丹駅
全長 12.3km
3.史跡
名称 種類 全長 被葬者・他
大塚山古墳 前方後円墳 42m 復元
平塚古墳 方墳 16m
名称 種類 築城主 築城年 主な城主 廃城年
有岡城 平城 伊丹氏 南北朝時代 伊丹氏、荒木村重、池田氏 1583(天正11)
4.写真
■伊丹街道
阪神西宮駅の東、与古道公園の石碑のところをスタートします。
用海筋の阪神電車高架のところにあるこの看板は、高架時に廃駅となった西宮東口駅のモニュメントです
高架を超えてすぐ東から、JR西宮駅へと向かう斜めの道は旧街道の名残りだったのですね
兵庫縣武庫郡役所跡 1923(大正12)年までは郡も地方自治体でした
JR西宮駅 街道はフレンテ西宮のあたりを通っていたのでここで消滅
フレンテ西宮の向こうは若干ナナメな道 西塚橋で津門川を渡るとJRに当たって道は消滅
JRの北側では伊藤ハムの門前のナナメ道で復活
お地蔵さん
熊野町のお地蔵さんに見えて実は道標でもあります
■熊野神社
応仁の乱以前の創建
算学神社もあります
神社前の松並公園
■伊丹街道
ナナメの道は今度は名神に当たります
名神をくぐって坂を登れば
武庫川
上武庫橋
上武庫橋を渡って坂を下ったところから旧道は復活
磐長姫神社 ニニギに選ばれなかった姉さんのほうですね
旧街道感
お地蔵さん
住宅に囲まれてかろうじて残る平塚古墳
須佐男神社
新伊丹駅
有岡城址