(2018/01/07) 中高野街道1
大阪府守口市・東大阪市・大阪市鶴見区・東成区・城東区・生野区・平野区
1.コース
 守口~瓜破
 別名:放出街道、高瀬・世木の道
 京街道の守口宿からほぼ直線に南下します。
 鶴見以南は、ほぼ摂津河内の国境にあたります。
 放出付近では放出街道、守口市内では高瀬・世木の道とも呼ばれています。
距離
大阪市営地下鉄守口駅
0.5km
京街道分岐
5.7km
阿遅速雄神社
3.2km
布施戎神社
5.2km
平野
1.5km
楯原神社
0.8km
大阪市営地下鉄喜連瓜破駅
全長 16.9km
4.写真
■地下鉄守口駅
国道1号線下にあります
■京街道
元禄堤に上がります
京阪駅前に下りるところがスタート地点
■中高野街道
京阪守口市駅
現代道標には「高瀬・世木の道」
足元にも「高瀬・世木の道」
高瀬神社
道標と思ったら、廃川の欄干でした
少し向こうに鶴見緑地のいのちの塔が見えます
つるみ道を越えると少し細く
寝屋川を渡る放出大橋 東西は古堤街道
寝屋川を越えると街道らしい町並み
お寺の前の現代道標
■阿遅速雄神社
お蔭灯籠 お蔭参りの講に結縁した人によって建立
草薙剣盗難事件の際、返還途中に一時奉納されたのが創始 なので熱田神宮と所縁深いです
立派な楠
■中高野街道
片町線を渡る踏切は「放出街道踏切」
放出駅
踏切を渡って真ん中の細いところが街道です
諏訪神社
中央大通り
諏訪神社
アーケード前の左右は暗越奈良街道になります
近鉄の高架超えたあたりに道標
布施戎神社
なんの碑かと思いきや松尾神社跡だそうで
道標
巽町役場跡
巽神社
「おじいさんの木」と書いてました。ちなみにエノキ
関西本線を市町踏切で越え
平野川を余慶橋で越え
環濠都市平野はお地蔵さん多いです
道標
小林新聞舗
お地蔵さん
お地蔵さん
楯原神社
道標
屋敷小路
お地蔵さん
道標
長居公園通でこの日は終了
喜連瓜破駅