1.コース |
服部~一の鳥居(豊中~石橋は麻田道経由)
服部から国道176号線に付かず離れず北上、そのまま蛍池の方に行ってしまったけど、能勢街道は刀根山のほう登らないとだめだったのですね
豊中~石橋は麻田道経由、麻田は蛍池の旧称、小林一三氏が「麻田駅」では面白くないというので「蛍池駅」の名前を選んだとか
池田からは国道173号線を付かず離れず
|
|
距離 |
阪急服部天神駅 |
|
2.5km |
原田神社 |
2.6km |
蛍池 |
1.2km |
石橋 |
3.3km |
池田 |
4.0km |
鼓が滝 |
3.5km |
能勢電鉄一の鳥居駅 |
|
|
|
3.史跡 |
名称 |
種類 |
全長 |
被葬者・他 |
麻田御神山古墳 |
前方後円墳 |
80m |
|
二子塚古墳 |
前方後円墳 |
70m |
|
|
名称 |
種類 |
築城主 |
築城年 |
主な城主 |
廃城年 |
麻田藩陣屋 |
陣屋 |
青木一重 |
元和元(1615) |
青木氏 |
- |
|
|
4.写真 |
■服部天神 |
 |
■能勢街道 |
 |
 |
藤井寺の三重塔 ちなみに「とうせいじ」です |
 |
右へ |
 |
お地蔵さん |
 |
左へ |
 |
お地蔵さん |
 |
 |
岡町商店街へ |
 |
原田神社 |
 |
現代道標 |
 |
 |
お地蔵さん |
 |
豊中駅 |
■麻田道 |
 |
麻田御神山古墳 個人邸宅内なので遠くから眺めるのみ |
 |
蛍池駅 |
 |
麻田藩陣屋跡 |
 |
モノレール |
 |
宮の前遺跡 看板だけ |
 |
石橋のいわれ石 今は小学校内に移動されていますが、西国街道と能勢街道の交差点付近にあった石橋の石 |
 |
踏切を渡る左右が西国街道 能勢街道は右後方から合流します |
■能勢街道 |
 |
一応橋あるけども、、、、ちゃうわな |
 |
石橋商店街 |
 |
石橋駅 |
 |
赤い橋(箕面川橋) |
 |
二子塚古墳 |
 |
道標 |
 |
お地蔵さん |
 |
水月公園 |
 |
道標 |
 |
尊鉢厄神 |
 |
お地蔵さん |
 |
星の宮 |
 |
道標かな? |
 |
旧街道に優しい池田市 |
 |
呉春 |
 |
旧加島銀行池田支店 |
 |
落語みーじあむ 能勢街道といえば「池田のしし買い」ですね |
 |
西光寺 |
 |
緑一 |
 |
道標 |
 |
旧池田実業銀行本店 |
 |
右は余野街道 |
 |
旧街道に優しい池田市 |
 |
かえる石 |
 |
絹延橋 |
 |
 |
道標 |
 |
道標 |
 |
灯籠 |
 |
道標 |
 |
鼓が滝駅 |
 |
鼓が滝 西行法師歌碑 |
 |
多田駅 |
 |
 |
お地蔵さん |
 |
 |
多太神社 |
 |
お地蔵さん |
 |
 |
平野駅 |
 |
新名神 |
 |
山下と妙見の分岐のところで終了 |
 |
一の鳥居駅 |
 |
お城みたいなやつは大阪青山大学の大阪青山歴史文学博物館です |
|