1.コース |
上新庄~大和田
中島街道は概ね中島大水道に沿っていました。
中島大水道は、延宝6(1678) 年に完成した神崎川と中津川間の排水のための農業用水路です。
現在では埋め立てられ、新大阪駅付近では新幹線用地に、塚本以降は大野川緑陰道路となっています。
|
|
距離 |
阪急上新庄駅 |
|
2.5km |
中島大水道顕彰碑 |
1.8km |
JR新大阪駅 |
2.8km |
阪急十三駅 |
4.0km |
大島橋 |
1.0km |
JR御幣島駅 |
|
|
|
4.写真 |
■阪急上新庄駅 |
 |
この日は上新庄駅の裏からスタート |
 |
春日神社 |
 |
春日神社前の道が中島街道です |
 |
上新庄交差点、正面の細い道が中島街道(と亀岡街道)、右が亀岡街道 |
 |
亀岡街道との重複は少しですぐに亀岡街道は左へ、中島街道は正面 |
 |
下新庄駅近くで阪急千里線を越え |
 |
下新庄駅は淡路駅の立体交差ため絶賛工事中 |
 |
 |
小さな道標が みぎ あまがさき ひだり そうぜんじ |
 |
おおさか東線も絶賛工事中 |
 |
新太郎松桶 中島大水道はここからスタート |
 |
中島大水道顕彰碑 |
 |
新幹線に沿って遊歩道が、、、 |
 |
と思ったらすぐに終了 |
 |
東海道本線は新大阪駅のすぐ北でアンダーパス |
 |
お地蔵さんと薬師如来 |
 |
阪急宝塚線の手前で左へ、能勢街道と重複 |
 |
十三駅の手前で神戸線も超えます |
 |
十三駅近くの広いくねくね道は中島台水道の跡地だったのですね |
 |
「なまみそずい」の旭松食品 ちなみに「なっといういち」はもうやられていない(→ミツカンへ) |
 |
くねくね道のつきあたり |
 |
歩行者と自転車はJRを潜れます |
 |
反対側 |
 |
阪神高速を越えると大野川緑陰道路 |
 |
 |
 |
こちらにも中島大水道の碑 |
 |
大島橋で大和田街道と合流、ここで終了 |
■JR御幣島駅 |
 |
御幣島駅は地下に |
 |
駅一つなのに地下が迷路になっている! |
|