(2017/12/23) 尼崎街道
兵庫県尼崎市・大阪府大阪市西淀川区・此花区・福島区・西区
1.コース
 尼崎~川口
 尼崎街道は、尼崎の東、辰巳橋から海側を通って大阪へ。
 前半は工場地帯、後半は商業や港湾関係の印象です。
距離
阪神大物駅
1.7km
五社神社
5.5km
澪標住吉神社
0.2km
鴉宮
3.7km
川口
2.0km
阪神野田駅
全長 13.2km
2.山と基準点
山名 基準点名 基準点コード 等級種別 20万分の1 5万分の1 標高 備考
西島 TR35235034401 三等三角点 京都及大阪 大阪西北部 0.75m
3.史跡
名称 種類 築城主 築城年 主な城主 廃城年
野田城 平城 浦上村宗 1531(享禄4) 浦上氏、三好氏 1615(慶長20) ごろ
4.写真
■阪神大物駅
阪神本線と阪神なんば線の分岐駅ですが、ここで乗り換える人はいるのかなぁ
■大物川緑地
昔は川でしたな、細くてくねくねな緑地ですく
■左門殿川
尼崎の町の東端、辰巳橋
左門殿川、神崎川分流、戸田左門(氏鉄)殿の改修
■中島川
中島川
中島大橋
■五社神社
中島川と神崎川の中島の中島地区にあります
五社神社近くの点名西島
■神崎川
神崎川は歩行者専用の城島小橋で
■出来島防潮水門
尼崎は標高が低く水門たくさん
■西島住吉神社
工場に狭間にひっそり
■大野川緑陰道路
こちらも廃川緑道
■淀川
渡しはないので伝法大橋を渡ります
■伝法
伝法駅で阪神なんば線をくぐって
澪標住吉神社
旧鴻池本社
■森巣
鴉宮。秀吉が旅の無事を祈願→三足の鴉登場→無事帰国
鴉宮の旧名、傳母頭神社の名前をとどめる森巣橋
渡る正連寺川はすっかり暗渠な上に阪神高速も通ってたりする
四貫島森巣橋筋商店街に入らず左へ
千鳥橋駅
■西九条
初代大阪船奉行所跡
朝日橋で六軒屋川を渡ります
阪神西九条駅
■安治川
大阪中央市場
安治川橋はなく、船津橋を渡ります
安治川橋跡の碑、ここで7尼崎街道は終了
住友倉庫
■野田
野田恵美須神社
野田城の碑
JR野田駅の駅前にも
■阪神野田駅