1.コース |
守口~清滝
清滝街道は清滝峠を越える大阪~奈良の街道で、守口~四條畷の部分は守口街道、守口では奈良街道、奈良時代に行基によって開かれたことから行基道とも呼ばれています。
道は概ね大阪府道158号守口門真線、巣本交差点からは国道163号線に相当します。
この日は、登りになる手前、清滝まで歩きました。
|
|
距離 |
地下鉄守口駅 |
|
2.0km |
門真市駅 |
1.1km |
京阪古川橋駅 |
3.6km |
大念寺 |
1.1km |
雁塔 |
1.2km |
点名・四條畷南中 |
1.5km |
JR忍ヶ丘駅 |
|
|
|
2.山と基準点 |
山名 |
基準点名 |
基準点コード |
等級種別 |
20万分の1 |
5万分の1 |
標高 |
備考 |
|
四条畷西中 |
TR45235058002 |
四等三角点 |
京都及大阪 |
大阪東北部 |
5.77m |
発見できず |
|
四条畷南中 |
TR45235058102 |
四等三角点 |
京都及大阪 |
大阪東北部 |
20.29m |
|
|
10741 |
L010000010741 |
一等水準点 |
京都及大阪 |
大阪東北部 |
18.9484m |
|
|
|
3.史跡 |
名称 |
種類 |
全長 |
被葬者・他 |
墓の堂古墳 |
前方後円墳(前方部破壊) |
推定120m |
|
|
|
4.写真 |
■地下鉄守口駅 |
 |
この日は額田駅からスタート |
■来迎坂 |
 |
京街道守口宿の文録堤北端近く、来迎坂を下りるところから守口街道は始まります。 |
 |
よく見ると角には道標もあります。 |
■守口街道 |
 |
現代道標には奈良街道とあります |
 |
しばらくは京阪の高架下 |
 |
パナソニック本社(登記上はこちら側、門真市門真が本社所在地になっています) |
 |
京阪西三荘駅 |
 |
少し旧街道は北側の裏道へ |
 |
ここには、清滝街道とあります |
 |
元町遺跡 この公園の整備中に発見されたらしいので |
 |
京阪とモノレールの門真市駅 |
 |
京阪古川橋駅 |
 |
駅名の由来になった古川橋、川は古川 |
 |
大和田駅の先で京阪を潜って京阪とはお別れ |
 |
産土神社 |
 |
第二京阪国道をくぐったあたりで |
 |
少し旧道へ |
 |
猪鼻橋で寝屋川を越えると |
 |
ちょっとだけ寝屋川市、寝屋川おなじみ鉢かつぎ姫の現代道標 |
 |
鶯関神社 |
 |
大念寺梵鐘 |
 |
堀溝の道標 |
 |
向かいに小さな自然石の道標もありました |
 |
 |
四條畷西中はフェンス高くて三角点見えず |
 |
もう生駒山系はすぐそこ、少し低いところが清滝峠 |
 |
 |
雁塔。中国西安のものとは関係なく、雁の夫婦の民話に基づいています。 |
 |
雁塔の横にある戦没者忠魂碑は西南戦争のもの |
 |
現代道標 |
 |
東高野街道との交点 |
 |
清滝川沿いに少し、奥に見える高架のところで、街道歩きは終了 |
 |
ちょっと寄り道、点名・四条畷南中は見下ろす形で発見 |
 |
水準点は蓋の下に |
 |
ただの墓地に見えますが前方後円墳(墓の堂古墳)前方部宅地化、後円部墓地化だけども |
 |
忍ヶ丘駅 |
|