(2017/08/18) 竹内街道1
大阪府堺市堺区・北区・美原区・松原市・羽曳野市
1.コース
 堺東~駒ヶ谷
 日本最古の官道。大小路~榎までは西高野街道と重複。その後、中高野街道、西高野街道を横切って石川を渡るところまで。
距離
南海堺東駅
1.0km
西高野街道分岐
3.4km
金岡神社
0.6km
大泉公園
3.2km
王仁の聖堂址
4.5km
野中寺
0.9km
峯ヶ塚古墳
0.8km
日本武尊陵
2.2km
臥龍橋
0.9km
近鉄駒ヶ谷駅
全長 17.5km
3.史跡
名称 種類 全長
峯ヶ塚古墳 前方後円墳 96m
軽里4号墳 前方後円墳 18.2m 消滅
軽里大塚古墳 前方後円墳 190m 日本武尊白鳥陵
西浦白髪山古墳 前方後円墳 112m 清寧天皇河内坂門原陵
小白髪山古墳 前方後円墳 46m 清寧天皇河内坂門原陵陪冢い号
4.写真
■南海堺東駅
この日は東堺駅からスタート
■竹内街道
榎宝篋印塔
竹内街道と西高野街道の分岐、左が竹内街道
JRは上を越えます
緑の一里塚
お地蔵さん
新道標
長曽根竹ノ内公園って名前です
大きなクスノキ
学校にいい案内図
■金岡神社
■竹内街道
大泉公園
大池
■王仁の聖堂址
街道から少しそれます
池は王仁の聖堂池
■竹内街道
中高野街道との交差点
別の角
少しずれたとこ
緑の一里塚、立部遺跡 の看板もあり
新ヶ池、結構池多いな
■野中寺
■竹内街道
とっても最近な道標、このあたりも地蔵盆あるのね
■峯ヶ塚古墳
最初に来たときよりかなり整備
遠くに二上山
後円部から
■軽里4号墳
看板だけ、次の古市大溝の調査で発見
■古市大溝
水路跡です
■竹内街道
歴史街道の道標
■日本武尊陵
■清寧天皇陵
拝所は反対側
北側にある清寧天皇陵の陪冢い号
■日本武尊陵
■竹内街道
東高野街道との交差点
■臥龍橋
石川
■竹内街道
臥龍橋わたったところの道標
緑の一里塚
■チョーヤ
本社。元々は羽曳野らしくぶどう酒を作っていたようです
■駒ヶ根駅
■マンホール
松原市