(2017/08/11) 西高野街道2
大阪府河内長野市・大阪狭山市・堺市中区・東区・南区
1.コース
 福田~河内長野
 この区間は、国道310号線よりは西側で、旧街道という雰囲気が残っています。
距離
南海北野田駅
1.4km
福田
2.8km
天野街道分岐
0.6km
おわり坂
3.3km
中高野街道分岐
2.7km
南海河内長野駅
全長 10.9km
4.写真
■西高野街道
前回の続き、福田地区から
国道310号線とはここで横切ったきり、河内長野駅近くまでお別れです。
少し違う感じの新道標
十一里石
直進と言うか、陸橋を渡ります
陸橋上から
岩室郵便局跡って、、
天野街道分岐、右が天野街道です
道標アップ
おわり坂を下って、、、
三津屋川を渡ります。川に沿って下高野街道。
三津屋地蔵尊
酒かけ地蔵堂
十里石
歴史街道の道標
常夜灯とかお地蔵さんとか
松林寺
左後方から中高野街道合流
清明塚。安倍晴明の経典を埋めたとか。
原町の旧阿弥陀寺石造物群
膳所藩代官所跡。河内長野の大部分は膳所藩本多家の領地だったようです。
割坂地蔵の前の坂を降りると河内長野駅です
■河内長野駅
三角の高野街道モニュメント
ここからは、各高野街道が合流して、何もなしの高野街道