1.コース |
守口宿~枚方宿
守口宿から枚方宿まで
途中の国道1号線区間が辛かった。なのでスキあらば淀川に
|
|
距離 |
京阪守口市駅/td>
| |
0.6km |
難宗寺 |
4.4km |
来迎寺 |
6.6Km |
光善寺 |
3.2km |
京阪枚方市駅 |
|
|
|
3.史跡 |
名称 |
種類 |
築城主 |
築城年 |
主な城主 |
廃城年 |
佐太陣屋 |
陣屋 |
永井直敬 |
貞享年間(1684-8) |
永井氏 |
|
|
|
4.写真 |
■京街道 |
 |
本町橋から文禄堤に上がります |
 |
白井家 大塩平八郎ゆかりの書院跡 白井家は豪農で大塩の私塾の門人で支援者のようです |
■難宗寺 |
 |
大イチョウ |
 |
難宗寺前の道標 街道はここを左折 |
 |
明治天皇が宿泊されたようです |
■京街道 |
 |
盛泉寺 |
 |
一里塚跡 |
 |
淀川の土手にあがる |
 |
 |
佐太樋門跡 |
 |
佐太陣屋跡 幕末には美濃加納藩だった永井家の出張陣屋 |
 |
来迎寺 |
 |
佐太天満宮 |
 |
またもや土手にあがってみた |
 |
 |
 |
茨田堤 仁徳天皇が築かせたという |
 |
太間排水機場 |
 |
 |
御田地 |
 |
蓮如上人腰掛石 ここに腰かけて説教されたとか |
 |
光善寺 |
 |
 |
道標 |
■枚方宿 |
 |
 |
 |
鍵屋 |
 |
船番所跡 |
 |
 |
→枚方宿本陣跡 矢印の方向には駐車場しかないけど、、、 |
 |
道標 |
 |
こっちが本当の本陣跡 三矢公園 |
 |
現代道標には高札場跡と書いてある |
 |
石灯籠 |
 |
お地蔵さん多いですね |
 |
 |
枚方市駅でゴール |
■マンホール |
 |
守口市 |
|