1.コース |
大小路筋~福田
堺から高野山へと至る街道。現在の国道310号線に相当しますが、国道を左右しなから旧街道が残っています。
|
|
距離 |
南海堺駅 |
|
0.7km |
大小路 |
1.7km |
竹内街道分岐 |
0.4km |
仁徳天皇陵 |
1.9km |
御廟表塚古墳 |
1.7km |
白鷺公園 |
1.0km |
関茶屋 |
2.1km |
福田 |
1.4km |
南海北野田駅 |
|
|
|
3.史跡 |
名称 |
種類 |
全長 |
被葬者・他 |
大仙陵古墳 |
前方後円墳 |
486m |
仁徳天皇百舌鳥耳原中陵 |
源右衛門山古墳 |
円墳 |
40m |
百舌鳥耳原中陵陪冢ち号 |
御廟表塚古墳 |
前方後円墳 |
67.5m |
前方部消失 |
|
|
4.写真 |
■南海堺駅 |
 |
 |
駅前に川を見つめる南蛮人 |
■堺市立市小学校 |
 |
■大小路 |
 |
大小路筋が摂津と和泉の境になっています |
 |
阪堺線大小路駅 |
 |
大小路交差点から西高野街道と竹内街道はスタートです |
 |
南海の堺東駅で大小路は行き止まり |
■西高野街道 |
 |
堺東駅の南のお地蔵さん |
 |
榎元町で竹内街道(左)と分岐 |
■仁徳天皇陵 |
 |
西高野街道は、仁徳天皇陵の後円部北側をかすめます |
 |
仁徳天皇陵陪冢の源右衛門山古墳 |
■西高野街道 |
 |
JRと南海の三国ヶ丘駅 |
 |
三国ヶ丘駅の先で旧道に |
■御廟表塚古墳 |
 |
民家の間から少し |
 |
■筒井家の大クス |
 |
 |
DBH 10.1m |
■西高野街道 |
 |
大阪府立大のところはちょっとだけ国道を歩く |
 |
 |
白鷺公園 |
 |
道は泉北高速を潜って |
 |
星谷池 |
 |
蓮が咲いている |
 |
関茶屋地区、旧街道が境界になってて、左が東区、右が中区 |
 |
高野山女人堂へ十二里 |
 |
お地蔵さん多いですね |
 |
 |
立派なクスの興源寺、このあたりでこの日のお散歩はおしまい、北野田駅に向かいます |
■大美野噴水ロータリ |
 |
突然のロータリ、バス停名によると噴水のようです(この日は水はなし) |
|