(2017/05/07) 北方貨物線
大阪府大阪市淀川区・東淀川区
1.コース
 大阪駅をバイパスする北方貨物線のうち新大阪~塚本のあたりとその両端のデルタ部分を訪ねました
 新大阪側は、駅構内も含まれれ上を新幹線とみにくい上に、大阪駅側は宮原捜査上までで塚本・尼崎側に繋がっている線路はないのでデルタと言っていいかは微妙ですが
距離
JR新大阪駅
4.8km
宮原操車場
3.0km
田川公園
1.2km
JR塚本駅
全長 9.0km
3.史跡
名称 種類 築城主 築城年 主な城主 廃城年
堀城 平城 細川氏 不明 細川氏 天正元(1573)
4.写真
■阪急新大阪連絡線
新大阪駅周辺の新幹線沿いには阪急所有地が多くあるのですが、これは阪急新大阪連絡線という未成線の用地。ここは南西部のその名残りと思われるところです
■新大阪駅
日の出跨線橋 東海道線を越える
複々線以上にいっぱい
宮原操車場への引き込み線
宮原操車場
新御堂筋の高速バス停付近 上は新幹線
キャプテン翼
横関踏切
貨物列車は新幹線の下に吸い込まれていきます
■宮原操車場
正確を期せば「網干総合車両所宮原支所」
国鉄っぽい奴もいます
広い操車場ですのでアンダーパスもあります
この円筒は給水塔かしらん
はまかぜ ウルトラマンっぽいのが好き
ターンテーブルも残っている
中に入れなきゃ壁打ちはええんかい?
このアンダーパスで潜ってみた
北っ側から
■北方貨物線
能勢街道踏切 奥の橋は阪急宝塚線
サンダーバード?
桃太郎?
■武田薬品工業大阪工場
水曜どうでしょう?
堀城跡伝承地
■北方貨物線
三津屋街道踏切
田川踏切 デルタの尼崎側が踏切、塚本側がアンダーパス
塚本側アンダーパスは1.2m 二見町マンボウ知ってる私には驚かん
Δの中初めて入った
東海道本線合流
Δ内の田川公園
田川公園内 複線の1本がアンダーパス
1本が踏切 沖田踏切
さらに東側 ここはもう東海道線に合流後かな