(2016/12/31) 下市花の里を楽しむみち
奈良県吉野郡吉野町・下市町・大淀町
1.コース
 近畿自然歩道・下市花の里を楽しむみち
 コースは吉野川の左岸を歩くことになるが、途中右岸側の古墳へ寄り道
距離
近鉄吉野神宮駅
0.4km
水分神社
2.0km
柳の渡し
1.7km
野々熊古墳
1.1km
槙ヶ峰古墳
0.9km
稲荷山古墳
0.9km
越部古墳
0.6km
土田のケヤキ
2.1km
岡峯古墳
1.6km
近鉄下市口駅
全長 11.3m
2.山と基準点
山名 基準点名 基準点コード 等級種別 20万分の1 5万分の1 標高 備考
吉野 EL05135467802 電子基準点 和歌山 吉野山 161.113m
3.史跡
名称 種類 全長 被葬者・他
野々熊古墳 横穴式石室 ?m
槙ヶ峰古墳 円墳 11m
稲荷山古墳 横穴式石室 ?m
越部古墳 円墳 24m
岡峯古墳 円墳 15m
4.写真
■近鉄吉野神宮駅
さすが吉野、駅周辺は製材所が多いです
■水分神社
■電子基準点・吉野
さ庫内なので近づけませんが、電子基準点は視認が容易です
■近畿自然歩道
吉野川左岸を歩きます
柳の渡し跡 現在は美吉野橋になっています
花巴の美吉野醸造
吉野川
野々熊古墳
■吉野川右岸の古墳
橋を渡って右岸へ
槙ヶ峰古墳
新野稲荷神社
稲荷山古墳
越部古墳
土田のケヤキ 推定700年 根代が合わないが神武天皇(あるいは神功皇后)お手植えの木という伝承
■椿橋
椿橋で左岸へ
架橋前は椿の渡し 渡しが気の名前になってますね
■近畿自然歩道
白髭神社
■岡峯古墳
少しコースから外れた住宅街にあります
■千石橋
ここでコースは終了 ふたたび橋を渡って駅へ
■近鉄下市口駅
■マンホール
吉野町
大淀町
下市町
■飛び出し少年
下市町