1.コース |
香櫨園~石橋
前回雨で中断した香櫨園付近より西へ
西宮からは国道2号線を離れて171号線に付かず離れず北西へ
|
|
距離 |
JRさくら夙川駅 |
|
1.0km |
西宮神社 |
4.6km |
阪急門戸厄神駅 |
2.7km |
甲武橋 |
2.7km |
昆陽寺 |
3.0km |
和泉式部墓 |
1.3km |
軍行橋 |
2.1km |
亀の森住吉神社 |
1.3km |
阪急石橋駅 |
|
|
|
2.山と基準点 |
山名 |
基準点名 |
基準点コード |
等級種別 |
20万分の1 |
5万分の1 |
標高 |
備考 |
|
464 |
L010000000464 |
一等水準点 |
京都及大阪 |
大阪西北部 |
20.8196m |
|
|
|
4.写真 |
■西国街道 |
 |
西宮成田山圓満寺 |
 |
西宮神社 |
 |
蛭児大神御輿屋傳説地 蛭児命を西宮にお連れするときに御輿をおろしてお休みされたところとか |
 |
西へ向かう部分では「旧国道」と呼ばれています。旧国道は西宮で北上せず西の尼崎へ向かいます(中国街道と呼ばれている) |
 |
北上後は「旧西国街道」となっています |
 |
 |
門戸厄神駅 |
 |
高木今津道、甲山道との分岐道標 |
 |
 |
学校なのせいか細かく左右に |
 |
髭の渡し 今は渡し船はないので甲武橋で武庫川を渡る |
 |
対岸 |
 |
お地蔵さん |
 |
髭の渡し 東側 |
 |
師直塚 高師直の墓所 尊氏配下の武将 えらく『悪党』なイメージ |
 |
現代道標 |
 |
横の旧道へ |
 |
お地蔵さん |
■閼伽井公園 |
 |
 |
閼伽井 |
 |
あれ?こっち? |
■昆陽寺 |
 |
■西天神社 |
 |
■西国街道 |
 |
案内看板 |
 |
お地蔵さん |
 |
現代道標 |
 |
 |
長勢橋跡 蛤御門の変で敗走した長州勢が戦ったとか |
 |
能因法師の歌碑「芦のやの こやのわたりに 日は暮れぬ いづち行くらむ 駒にまかせて」 |
 |
現代道標 |
 |
水準点 |
 |
千僧天神社 |
 |
道標 |
 |
■和泉式部墓 |
 |
 |
■西国街道 |
 |
西国街道と多田街道の交差点 |
 |
猪名川は軍行橋で渡る |
 |
淨源寺 |
 |
■受楽寺 |
 |
 |
桂春團治の碑 |
■西国街道 |
 |
弁慶の泉 1985年西に落ちた際に水を飲んだ |
 |
池田氏は旧街道辿りがはかどります |
 |
亀の森住吉神社 |
 |
「西国街道」踏切で阪急を渡る |
 |
現旧道標 |
 |
 |
お地蔵さん |
|