(2016/03/05) 五月山
大阪府池田市
1.コース
 五月山は南側から登ることが多いですが、今回は西側から登ってみました
距離 最高標高 最低標高
阪急川西能勢口駅
1.8km ca50m ca30m
絹延橋
2.9km 315.08m ca40m
五月山
3.3km 315.08m ca70m
池田茶臼山古墳
2.2km ca90m ca50m
五社神社
1.3km ca50m ca40m
阪急石橋駅
全長 11.5km 315.08m ca30m
2.山と基準点
山名 基準点名 基準点コード 等級種別 20万分の1 5万分の1 標高 備考
千代山(五月山) 木部 TR35235230501 三等三角点 京都及大阪 広根 315.08m 大阪50山
3.史跡
名称 種類 全長 被葬者・他
娯三堂古墳 円墳 27m
池田茶臼山古墳 前方後円墳 66m
五月丘古墳 円墳 8m
名称 種類 築城主 築城年 主な城主 廃城年
池田城 平山城 池田教依 1334(建武元) 頃 池田氏他 天正年間(1573-93)
4.写真
■絹延橋
■五月山
西側より
五月山ドライブウェイのこんなとこに出てくるのね
展望台
三角点
公園動物
■娯三堂古墳
■池田城
■池田茶臼山古墳
■五月丘古墳
■呉服神社
■五社神社