(2015/05/06) 探訪・山背古道と日本一の石地蔵
京都府木津川市・綴喜郡井手町・京田辺市
1.コース
 近鉄主催のフリーハイキング「探訪・山背古道と日本一の石地蔵」に参加しました
距離
阪急神戸三宮駅
1.2km
神戸税関
2.4km
臨港線廃線
2.1km
西求女塚古墳
3.3km
阪急春日野道駅
全長 9.0km
2.山と基準点
山名 基準点名 基準点コード 等級種別 20万分の1 5万分の1 標高 備考
井出 TR45235166502 四等三角点 京都及大阪 奈良 63.40m
浜田 TR45235164401 四等三角点 京都及大阪 奈良 37.23m
10726 L010000010726 一等水準点 京都及大阪 奈良 30.2701m
城山 TR35235162501 三等三角点 京都及大阪 奈良 90.67m
西ノ口 TR35235160502 三等三角点 京都及大阪 奈良 31.18m
森ノ前 TR45235069601 四等三角点 京都及大阪 奈良 34.37m
3.史跡
名称 種類 全長 被葬者・他
以仁王墓 - - 後白河天皇皇子
一来塚 - - 以仁王墓陪冢い号 筒井浄妙
椿井大塚山古墳 前方後円墳 175m
4.写真
■玉水橋
木津川を東に渡ります
■井手町庁舎
■JR奈良線
線路の上の橋が玉川です
■井提寺跡
石碑近くに点名井出
■小野小町墓
あちこちにありますね
■玉川
■宮本水車跡
宮本さんが水車生業をされていました
■井手火山灰層
■橘諸兄公旧跡
奈良時代の皇族 この地が本拠だったのですね
供養塔
■山背古道
■高倉神社
以仁王墓
■渋川
天井川
土手上に点名浜田
水準点も近くに
■一来塚
伝筒井浄妙墓 以仁王の挙兵に従い宇治川の戦いで討ち死にした僧兵
■綺原神社
■蟹満寺
■不動川
やっぱり天井川
■棚倉駅
■和伎坐天乃夫支売神社
■永寿神社・稲荷神社
竹林内にあるという点名城山は見つからず
■椿井大塚山古墳
前方部と後円部は線路で分断
■西ノ口
見つからず
■茶問屋
■泉柄寺
大仏
■木津川
■福寿園
■森ノ前
■木津駅
■マンホール
井手町
旧山城町
■当日配布資料