1.コース |
豊田トンド山古墳の現地説明会に参加しました。
道路事業に伴う発掘調査で未知の大型横穴式石室が発見されました。
帰りに周辺古墳も探索。
|
|
距離 |
近鉄天理駅 |
|
2.3km |
豊田トンド山古墳 |
1.6km |
石上大塚古墳 |
0.8km |
姫丸稲荷神社 |
2.0km |
赤土山古墳 |
1.1km |
東大寺山古墳 |
1.8km |
在原神社 |
2.0km |
近鉄天理駅 |
|
|
|
3.史跡 |
名称 |
種類 |
全長 |
被葬者・他 |
豊田トンド山古墳 |
円墳 |
35m |
説明会の時点では墳名は仮称 |
石上大塚古墳 |
前方後円墳 |
107m |
|
赤土山古墳 |
前方後円墳 |
106.5m |
|
赤土山古墳2号墳 |
円墳 |
20m |
半壊 |
和爾下神社古墳 |
前方後円墳 |
120m |
|
東大寺山古墳 |
前方後円墳 |
140m |
|
櫟本墓山古墳 |
前方後円墳 |
64m |
|
|
名称 |
天皇 |
年代 |
備考 |
石上広高宮 |
仁賢天皇 |
488-498 |
|
|
|
4.写真 |
■豊田トンド山古墳 |
 |
天理教本部の北側、山の上にあります |
 |
 |
 |
当日配布資料 |
 |
 |
 |
■石上大塚古墳 |
 |
 |
豊田トンド山古墳のある山塊東側の小道を北へ |
 |
石上大塚古墳 |
 |
■石上銅鐸出土地 |
 |
■姫丸稲荷神社 |
 |
 |
仁賢天皇石上広高宮の伝承地でもあります |
■赤土山古墳 |
 |
ここは再訪 |
 |
2号墳は半分 |
 |
 |
 |
■和爾下神社古墳 |
 |
再訪 |
 |
 |
柿本寺跡の石棺蓋 |
■東大寺山古墳 |
 |
■墓山古墳 |
 |
再訪 |
 |
■長寺遺跡 |
 |
看板だけ |
■大阪府奈良警察署櫟本分署跡 |
 |
明治14~20年奈良地方は大阪府でした。天理教教祖様が「最後の御苦労」をされた場所らしいです。 |
■在原神社 |
 |
 |
つついつのいづづにかけしまろがたけ |
|