(2015/03/28) 川の流れを眺めてぶらりあるき
大阪府大阪市北区・都島区・福島区・中央区
1.コース
 大阪市交通局主催 大阪まち・再発見ぶらりウォーク 平成26年度 第3回「川の流れを眺めてぶらりあるき」
距離
大阪市営地下鉄・谷町四丁目駅
2.5km
造幣局
3.9km
毛馬閘門
1.6km
豊崎神社
1.9km
梅田スカイビル
2.5km
大阪市営地下鉄・野田阪神駅
全長 12.5km
2.山と基準点
山名 基準点名 基準点コード 等級種別 20万分の1 5万分の1 標高 備考
聖天山 14m
3.史跡
名称 種類 築城主 築城年 主な城主 廃城年
大阪城 平山城 豊臣秀吉 1583(天正11) 豊臣秀吉、豊臣秀頼、松平忠明、天領(大阪城代) 1868(明治元)
名称 天皇 年代 備考
難波長柄豊碕宮 孝徳天皇 652-686
難波宮 聖武天皇 726-784
4.写真
■難波宮跡
■大阪歴史博物館
■大阪府庁
■大阪城
筋鉄門跡
■砲兵工廠
■京橋
京橋川魚市場跡
■川崎橋
川崎地蔵
■大川
こちらは水道施設
■造幣局
■泉布観
造幣局の向かい
■大川
水陸両用バス ザッボーン
大阪市水道発祥之地
毛馬公園
■蕪村生誕の地
毛馬閘門の横
■淀川大堰
■毛馬閘門
旧閘門
毛馬の残念石
■樋口架道橋
煉瓦のアーチは東海道線開業当時のものとか 途中で折れ曲がっていますが、向こう側は梅田貨物線というわけです
■豊崎神社
天満の子守歌歌碑
■豊崎歩道橋
右側の新御堂筋目指して御堂筋線が地上に出るところ
御堂筋線のおつむを上から見るのは珍しい
■富島神社
■中津商店街
■梅田スカイビル
希望の壁 安藤忠雄発案
お庭は吉村元男さん設計
吉村さんが嘆くのも尤も
■福島聖天
■大阪まち・再発見ぶらりウォーク
当日配布されたコース図