1.コース |
大阪市交通局主催 大阪まち・再発見ぶらりウォーク 平成26年度 特別編 「竹鶴政孝とリタ」のまち住吉・帝塚山を往く
|
|
距離 |
大阪市営地下鉄・玉出駅 |
|
1.7km |
帝塚山古墳 |
2.3km |
住吉大社 |
2.4km |
万代池 |
3.1km |
大阪市営地下鉄・岸里駅 |
|
|
|
2.山と基準点 |
山名 |
基準点名 |
基準点コード |
等級種別 |
20万分の1 |
5万分の1 |
標高 |
備考 |
|
帝塚山 |
TR35135734901 |
三等三角点 |
和歌山 |
大阪西南部 |
19.88m |
|
|
|
3.史跡 |
名称 |
種類 |
全長 |
被葬者・他 |
帝塚山古墳 |
前方後円墳 |
88m |
大伴金村? |
|
|
4.写真 |
■帝塚山古墳 |
 |
前方部に三角点があります |
 |
普段は施錠されてイベント時でしか入れません |
 |
くびれ部 周りは完全に住宅地 |
 |
 |
後円部の天皇駐蹕碑 手塚山だったのが明治天皇が陸軍大演習をこの地で御統監されたことから帝塚山になったようです |
 |
明治天皇聖躅 |
■帝塚山 |
 |
高谷家住宅 大正13年建築 風見鶏 |
 |
市川家住宅 昭和初建築 和洋折衷 |
■住吉 |
 |
閻魔地蔵 怖い閻魔様と優しそうなお地蔵様、実は同一人物説があるのです |
 |
生根神社 |
 |
一遍寺 |
 |
一遍寺の赤穂浪士の大石親子と寺坂吉右衛門のお墓があります。大阪での資金援助者の子孫が建てたものとか。 |
 |
住吉大社 |
 |
池田屋本舗 |
 |
すみよし村ギャラリー |
 |
油かけ地蔵 |
 |
木下家住宅 |
 |
荘厳浄土寺 |
 |
摂津酒造跡 タイトル的には本日のメインだと思われるが今は市営住宅 竹鶴がスコットランド留学前に勤めていたところです |
■万代池 |
 |
 |
セアカゴケグモおるんかい! |
 |
■天下茶屋跡 |
 |
 |
地名の由来 |
■当日配布資料 |
 |
当日配布されたコース図 |
 |
 |
帝塚山古墳 |
|