1.コース |
|
距離 |
南海堺東駅 |
|
3.0km |
三国ヶ丘駅 |
2.7km |
大仙陵古墳 |
4.4km |
いたすけ古墳 |
3.9km |
中百舌鳥駅 |
|
|
|
3.史跡 |
名称 |
種類 |
全長 |
被葬者・他 |
永山古墳 |
前方後円墳 |
104m |
百舌鳥耳原中陵陪冢と号 |
大仙陵古墳 |
前方後円墳 |
486m |
仁徳天皇百舌鳥耳原中陵 |
源右衛門山古墳 |
円墳 |
40m |
百舌鳥耳原中陵陪冢ち号 |
大安寺山古墳 |
円墳 |
62m |
百舌鳥耳原中陵域内陪冢 |
丸保山古墳 |
帆立貝式古墳 |
87m |
百舌鳥耳原中陵陪冢へ号 |
菰山塚古墳 |
帆立貝式古墳 |
33m |
百舌鳥耳原中陵陪冢ほ号 |
樋谷古墳 |
古墳? |
47m |
百舌鳥耳原中陵域内陪冢 |
銅亀山古墳 |
方墳 |
? |
百舌鳥耳原中陵陪冢に号 |
狐山古墳 |
円墳 |
67m |
百舌鳥耳原中陵陪冢は号 |
竜佐山古墳 |
帆立貝式古墳 |
67m |
百舌鳥耳原中陵陪冢ろ号 |
収塚古墳 |
前方後円墳 |
65m |
|
塚廻古墳 |
円墳 |
35m |
|
鏡塚古墳 |
円墳 |
26m |
|
坊主山古墳 |
円墳 |
40m(現存10m) |
百舌鳥耳原中陵陪冢り号 |
長塚古墳 |
前方後円墳 |
100m |
|
原山古墳 |
円墳 |
25m |
|
鳶塚古墳 |
円墳 |
? |
|
グワショウ坊古墳 |
円墳 |
58m |
|
旗塚古墳 |
帆立貝式古墳 |
56m |
|
七観音古墳 |
円墳 |
25m |
|
上石津ミサンザイ古墳 |
前方後円墳 |
360m |
履中天皇百舌鳥耳原南陵 |
寺山南山古墳 |
方墳 |
? |
|
いたすけ古墳 |
前方後円墳 |
146m |
|
善右ヱ門山古墳 |
方墳 |
28m |
|
御廟山古墳 |
前方後円墳 |
186m |
百舌鳥陵墓参考地 |
万代山古墳 |
円墳 |
25m |
|
定の山古墳 |
帆立貝式古墳 |
69m |
|
御廟表塚古墳 |
前方後円墳 |
67.5m |
前方部消失 |
|
|
4.写真 |
■永山古墳 |
 |
 |
 |
 |
■大仙陵古墳 |
 |
北側後円部 |
 |
■三国ヶ丘駅 |
 |
 |
南海改札横から屋上に上がれます |
 |
屋上 みくにん広場 |
 |
ここが最高の古墳ビュー |
 |
鉄道ビューもいいです |
■源右衛門山古墳 |
 |
 |
 |
黒いタイルのところが周濠の位置のようです |
■大安寺山古墳 |
 |
 |
■丸保山古墳 |
 |
 |
 |
■菰山塚古墳 |
 |
■樋の谷水路 |
 |
 |
■樋谷古墳 |
 |
■大阪女子大学大仙学舎跡 |
 |
■銅亀山古墳 |
 |
■狐山古墳 |
 |
 |
■狸小路 |
 |
■竜佐山古墳 |
 |
 |
 |
前方部と後円部が切れている |
■大仙陵古墳 |
 |
 |
■収塚古墳 |
 |
■塚廻古墳 |
 |
■鏡塚古墳 |
 |
■坊主山古墳 |
 |
 |
愛犬家看板 |
■長塚古墳 |
 |
■原山古墳 |
 |
■鳶塚古墳 |
 |
■グワショウ坊古墳 |
 |
■旗塚古墳 |
 |
■七観音古墳 |
 |
 |
これは古墳と違う |
■上石津ミサンザイ古墳 |
 |
後円部 遠景 |
■寺山南山古墳 |
 |
■銭塚古墳 |
 |
■いたすけ古墳 |
 |
■善右ヱ門山古墳 |
 |
■御廟山古墳 |
 |
前方部 遠景 |
■高林家住宅 |
 |
■御廟山古墳 |
 |
後円部 |
■万代山古墳 |
 |
■定の山古墳 |
 |
■筒井邸のクス |
 |
■御廟表塚古墳 |
 |
 |
|