1.コース |
丹比柴籬宮は反正天皇の皇居、柴籬神社神社のあたりにあったと伝えられています。
付近の古墳と基準点も探訪。
|
|
距離 |
近鉄・布忍駅 |
|
1.7km |
松原市役所 |
3.1km |
点名・丹上 |
1.9km |
柴籬神社 |
1.2km |
河内大塚山古墳 |
2.1km |
厳島神社 |
1.6km |
近鉄・高鷲駅 |
|
|
|
2.山と基準点 |
山名 |
基準点名 |
基準点コード |
等級種別 |
20万分の1 |
5万分の1 |
標高 |
備考 |
|
松原第三中 |
TR45135649301 |
四等三角点 |
和歌山 |
大阪東南部 |
17.88m |
学校施設(松原市立松原第三中学校) |
|
L010000001380 |
1380 |
一等水準点 |
和歌山 |
大阪東南部 |
19.1893m |
|
|
丹上 |
TR45135646401 |
四等三角点 |
和歌山 |
大阪東南部 |
38.36m |
|
|
大塚 |
TR25135648501 |
二等三角点 |
和歌山 |
大阪東南部 |
45.14m |
宮内庁管理(河内大塚山古墳) |
|
1381 |
L010000001381 |
一等水準点 |
和歌山 |
大阪東南部 |
22.0558m |
|
|
高鷲 |
TR45135648601 |
四等三角点 |
和歌山 |
大阪東南部 |
22.13m |
|
|
|
3.史跡 |
名称 |
種類 |
全長 |
被葬者・他 |
河内大塚山古墳 |
前方後円墳 |
335m |
大塚陵墓参考地 |
一津屋古墳 |
前方後円墳 |
?m |
|
|
名称 |
天皇 |
年代 |
備考 |
丹比柴籬宮 |
反正天皇 |
|
柴籬神社 |
|
名称 |
種類 |
築城主 |
築城年 |
主な城主 |
廃城年 |
一津屋城 |
平城 |
|
南北朝時代 |
和田氏、三好氏 |
戦国時代 |
|
|
4.写真 |
■松原第三中 |
 |
三角点には近寄れませんでした |
■松原市役所 |
 |
一等水準点1380は松原市役所の中庭に |
 |
かなり立派に保護されています |
■交通信号機施設記念 |
 |
何これ?町で最初の信号かしらん? |
■点名・丹上 |
 |
工場横のちいさな公園内 |
 |
植え込みに三角点 |
 |
公園動物。仰向パンダ。 |
■柴籬神社 |
 |
南門 |
 |
南門横に丹比柴籬宮の石碑 |
 |
本殿 |
■河内大塚山古墳 |
 |
近くの歩道橋からの遠景 |
 |
西側 |
 |
 |
南側 |
 |
東側 |
■一等水準点1381 |
 |
こっちの水準点は保護されていない |
 |
■厳島神社 |
 |
一津屋古墳→一津屋城→厳島神社という再利用っぷり |
 |
本殿 |
■点名・高鷲 |
 |
高鷲小学校内 |
 |
と、思ったら塀の外のアミアミの中に |
 |
■マンホール |
 |
松原市、松と薔薇 |
|