(2014/06/14) 大阪城から鶴橋を行く
大阪府大阪市中央区・天王寺区
1.コース
 大阪市交通局主催 スタンプウォーク「大阪城から鶴橋を行く」
距離
大阪市営地下鉄・谷町四丁目駅
0.5km
大阪城
0.8km
難波宮跡
1.3km
玉造稲荷神社
0.6km
三光神社
1.3km
産湯稲荷神社
0.2km
大阪市営地下鉄・鶴橋駅
全長 4.7km
3.史跡
名称 種類 築城主 築城年 主な城主 廃城年
大阪城 平山城 豊臣秀吉 1583(天正11) 豊臣秀吉、豊臣秀頼、松平忠明、天領(大阪城代) 1868(明治元)
名称 天皇 年代 備考
難波長柄豊碕宮 孝徳天皇 652-686
難波宮 聖武天皇 726-784
4.写真
■舎密局跡
歩道がわざわざ回避しています。舎密局は公立理化学学問所というところでしょうか。
■大阪城
あじさい・うつぎ・高木遊歩道を歩きます。
■難波宮跡
孝徳天皇の難波長柄豊碕宮と聖武天皇の難波宮
振り向けば大阪城
■越中井
道が遠慮しています。越中とは細川氏、細川の大坂屋敷跡です。ガラシャ夫人が自刃したのもここです。
■大阪カテドラル聖マリア大聖堂
左右の石像はガラシャ夫人と高山右近
■玉造稲荷神社
本殿
利休井。この辺りに住んでいたらしいのですが、井戸は平成18年の再掘
秀頼公胞衣塚大明神
秀頼公の銅像
秀頼公の奉納した鳥居だが、阪神淡路大震災で倒壊
■白光大神
道が遠慮しています
■三光神社
大坂の陣で真田丸が置かれました
真田の抜け穴
■どんどろ大師
■心眼寺
前に真田丸の碑
■騎兵隊第四聯隊営跡
■産湯稲荷神社
こちらにも真田の抜け穴あります
■スタンプウォーク