1.コース |
箕面の山麓を、箕面から茨木まで。
モノレールの彩都線は初乗車です。
|
|
距離 |
阪急箕面駅 |
|
0.3km |
西江寺 |
0.2km |
平尾陣屋 |
1.0km |
如意谷銅鐸出土地 |
2.9km |
電子基準点・箕面 |
4.2km |
ぼろ塚 |
3.5km |
大阪モノレール・彩都西駅 |
|
|
|
2.山と基準点 |
山名 |
基準点名 |
基準点コード |
等級種別 |
20万分の1 |
5万分の1 |
標高 |
備考 |
|
箕面 |
L0E000940067A |
電子基準点 |
京都及大阪 |
京都西南部 |
94.229m |
|
|
豊川 |
TR45235240201 |
四等三角点 |
京都及大阪 |
京都西南部 |
55.89m |
学校施設(茨木市立豊川小学校) |
|
|
3.史跡 |
名称 |
種類 |
築城主 |
築城年 |
主な城主 |
廃城年 |
平尾陣屋 |
陣屋 |
青木可直 |
1610(慶長15) |
青木氏 |
明治 |
|
|
4.写真 |
■中ノ坂 |
 |
霊地と俗世の分岐点 |
 |
古い道標 |
■西江寺 |
 |
神社なの?お寺なの?役小角開山。 |
 |
大黒堂・こちらは大黒天 |
 |
本堂・こちらは歓喜天 |
■平尾陣屋跡 |
 |
すっかり屋敷山稲荷 |
 |
麻田藩分家 |
■如意谷銅鐸出土地 |
 |
出てきたのは団地開発中 |
 |
看板はひっそり |
■クローバーたっぷり |
 |
■電子基準点・箕面 |
 |
箕面市立第二総合運動場グラウンドの片隅 |
■ぼろ塚 |
 |
徒然草の百十五段に出てくるお話由来で古墳ではないです |
■お地蔵さん |
 |
■勝森大明神 |
 |
お稲荷さんです |
■点名・豊川 |
 |
豊川小学校内ですが、壁に阻まれ見えません |
■府道1号線 |
 |
1号線なのになんとのどかな |
 |
そしていつの間にか消滅 |
■彩都 |
 |
■大阪モノレール |
 |
彩都西駅 |
 |
前はちょっと怖い |
 |
かぶりつき席 |
|