1.コース |
天理市にあるヒエ塚古墳の現地説明会に行きました。
墳丘自体の発掘ではなく周濠の発掘なのですが。
その周辺の古墳も探訪。
|
|
距離 |
近鉄結崎駅 |
|
0.7km |
点名・出屋敷 |
1.4km |
伊勢降神社 |
1.5km |
ヒジリ古墳 |
1.4km |
点名・備前 |
1.7km |
点名・老田池 |
2.6km |
ヒエ塚古墳 |
0.8km |
西山塚古墳 |
1.7km |
大和神社 |
3.1km |
点名・真目堂 |
3.5km |
点名・九条 |
2.2km |
近鉄天理駅 |
|
|
|
2.山と基準点 |
山名 |
基準点名 |
基準点コード |
等級種別 |
20万分の1 |
5万分の1 |
標高 |
備考 |
|
出屋敷 |
TR45135669201 |
四等三角点 |
和歌山 |
桜井 |
48.05m |
|
|
1397 |
L020000001397 |
二等水準点 |
和歌山 |
桜井 |
45.608m |
|
|
備前 |
TR35135668503 |
三等三角点 |
和歌山 |
桜井 |
51.63m |
|
|
天理 |
EL05135668502 |
電子基準点 |
和歌山 |
桜井 |
56.960m |
|
|
老田池 |
TR45135668601 |
四等三角点 |
和歌山 |
桜井 |
59.91m |
|
|
真目堂 |
TR45135667601 |
四等三角点 |
和歌山 |
桜井 |
54.48m |
|
|
九条 |
TR45135760501 |
四等三角点 |
和歌山 |
桜井 |
55.50m |
|
|
|
3.史跡 |
名称 |
種類 |
全長 |
被葬者・他 |
ヒジリ古墳 |
前方後円墳 |
45m |
|
ノムギ古墳 |
前方後円墳 |
63m |
|
ヒエ塚古墳 |
前方後円墳 |
130m |
|
クラ塚古墳 |
円墳 |
32m |
|
波多子塚古墳 |
前方後円墳 |
140m |
|
空路宮山古墳 |
前方後円墳? |
45m |
|
西山塚古墳 |
前方後円墳 |
114m |
|
ホックリ塚古墳 |
円墳 |
25m |
|
西ノ塚古墳 |
円墳 |
35m |
|
下池山古墳 |
前方後円墳 |
120m |
|
栗塚古墳 |
前方後円墳 |
120m |
|
マバカ古墳 |
前方後円墳 |
74m |
|
フサギ塚古墳 |
前方後方墳 |
110m |
|
馬口山古墳 |
前方後円墳 |
110m |
|
星塚古墳 |
前方後方墳 |
60m |
|
平塚古墳 |
円墳 |
54m |
|
矢矧塚古墳 |
前方後円墳 |
105m |
|
マトバ古墳 |
円墳 |
50m |
|
|
|
4.写真 |
■点名・出屋敷 |
 |
近鉄結崎駅すぐ南、寺川の左岸堤防上にあります。突き当りは近鉄の線路です。 |
 |
■下ツ道 |
 |
少しだけ歩きました。写真は街道脇の日露戦争記念碑。 |
■伊勢降神社 |
 |
 |
鳥居脇に水準点 |
■大和川沿い |
 |
ヤドリギ |
 |
ウメ |
■ヒジリ古墳 |
 |
扁平ですなぁ。田んぼの中に残っていただけでもいいのかも。 |
■点名・備前 |
 |
馬田池にあるみたいなのですが。。。。池には近寄れません。 |
 |
右側の石碑の横にありましたが。。。 |
 |
なんとかよじ登って撮影 |
■電子基準点・天理 |
 |
長柄運動公園内 |
■点名・老田池 |
 |
名前の通り老田池の堤防上ですが |
 |
湖畔とは反対側です |
 |
■JR長柄駅 |
 |
■ノムギ古墳 |
 |
■ヒエ塚古墳 |
 |
前方部から |
 |
後円部 |
 |
今回の発掘現場は周濠です |
 |
 |
本体部との境界には葺石も |
 |
後円部の意味ありげなへっ込み・・・・と思ったら土取に使われたとのこと |
 |
ウメ |
■クラ塚古墳 |
 |
扁平化されてミカンが |
■波多子塚古墳 |
 |
前方後方墳。右側の茂みが前方部なのですが、開墾でかなり細くなっています。 |
 |
後方部 |
■空路宮山古墳 |
 |
菅原神社の本殿後ろ |
■西山塚古墳 |
 |
山の辺の道沿いなのでここは訪問多数 |
 |
後円部 |
 |
この角度だと前方後円墳らしい感じです。 |
■ホックリ塚古墳 |
 |
 |
■西ノ塚古墳 |
 |
■下池山古墳 |
 |
こっちからではわかりませんが |
 |
名前のどおり池の横に |
■栗塚古墳 |
 |
■マバカ古墳 |
 |
左の扁平なところが前方部ですが後円部との間に道路が |
■フサギ塚古墳 |
 |
■馬口山古墳 |
 |
 |
墳丘に登りました |
 |
西側に降りました |
■星塚古墳 |
 |
大和神社隣接 |
■大和神社 |
 |
「おおやまとじんじゃ」です。崇神天皇12年創建 |
 |
戦艦大和記念塔 |
■平塚古墳 |
 |
名前通り平ら、そして果樹園状態。 |
■矢矧塚古墳 |
 |
 |
道が墳形に沿って |
■マトバ古墳 |
 |
■点名・真目堂 |
 |
真目堂川沿いの工場脇 |
 |
■点名・九条 |
 |
九条池の堤防上 |
 |
|