1.コース |
山麓リボンの道 平磯の波面、あわじのしまかげ
山麓リボンの道の最西部を歩きました。これで一年がかりで全行程制覇?
基本、海沿いの部分、高低差は少ないけど風は強くて寒い。
神戸市のコースなので明石市に入る直前で終了。
|
|
距離 |
山陽電鉄・滝の茶屋駅 |
|
2.6km |
点名・垂水区役所 |
1.2km |
五色塚古墳 |
1.8km |
舞子公園 |
1.5km |
山陽電鉄・西舞子駅 |
|
|
|
2.山と基準点 |
山名 |
基準点名 |
基準点コード |
等級種別 |
20万分の1 |
5万分の1 |
標高 |
備考 |
|
002-046 |
L04000002-046 |
道路水準点 |
和歌山 |
須磨 |
3.4820m |
|
|
垂水区役所 |
TR45135705403 |
四等三角点 |
和歌山 |
須磨 |
4.55m |
|
|
002-046 |
L04000002-047 |
道路水準点 |
和歌山 |
須磨 |
5.7568m |
|
|
443 |
L010000000443 |
一等水準点 |
和歌山 |
須磨 |
4.6949m |
|
|
|
3.史跡 |
名称 |
種類 |
全長 |
被葬者・他 |
五色塚古墳 |
前方後円墳 |
194m |
|
小壷古墳 |
円墳 |
67m |
|
|
|
4.写真 |
■山麓リボンの道 平磯の波面 |
 |
城が山1丁目。前回はここで駅の方へ曲がりました。 | |
■城が山公園 |
 |
 |
公園から | |
 |
明石大橋 |
■継孝禅院 |
 |
■道路水準点002-046 |
 |
垂水年金会館前、二号線の歩道上 |
■恋人岬 |
 |
恋人連れではありませんが、ビオトープに興味引かれました |
 |
 |
下水処理水なんですね。って、入る人はともかく飲む人いるの? |
 |
 |
そして岬 |
■垂水漁港 |
 |
■寶ノ海神社 |
 |
海神社の大鳥居横 |
 |
お魚型の「海の幸の供養塔」 |
■海神社の大鳥居 |
 |
■点名・垂水区役所 |
 |
近くには、垂水区役所はありません。 |
■道路水準点002-047 |
 |
マリンピア前、二号線の歩道上 |
■山麓リボンの道 あわじのしまかげ |
 |
ウエステ垂水 西側 |
■五色塚古墳 |
 |
東側より |
 |
 |
線路際まで古墳が、、、というか線路で削られたようです |
 |
背景に明石大橋 |
 |
小壺古墳 |
■舞子ビラ |
 |
ちゃんとコース内ですよ |
 |
斜行エレベーターがあります |
■舞子公園 |
 |
旧武藤山治邸、武藤山治は鐘紡社長、衆議院議員 |
 |
裏から |
 |
明石大橋の下にも洋館が。これは孫文記念館です。 |
 |
淡路島はこんなに近くに |
 |
明石藩舞子台場跡。向かいの淡路島にも徳島藩松帆台場跡があります。 |
 |
石敷きの遺構 |
■舞子延命地蔵 |
 |
高さ4メートルの巨大お地蔵さん |
■山麓リボンの道 あわじのしまかげ |
 |
西舞子1丁目、旧道と国道の分岐点 |
■一等水準点443 |
 |
舞子六神社横 |
■舞子六神社 |
 |
■山麓リボンの道 あわじのしまかげ |
 |
西舞子1丁目、旧道が国道への合流点 |
 |
西舞子駅前 |
■西舞子駅 |
 |
改札は地下に |
 |
ホーム狭っ |
|