1.コース |
藤原宮朝堂院朝庭( 飛鳥藤原第179次調査)の現地説明会に参加するため藤原宮へ。
説明会中はひどい雨でしたが、少し小雨になってきたので明日香方面まで歩きました。
|
|
距離 |
近鉄・耳成駅 |
|
2.0km |
点名・醍醐池 |
0.4km |
藤原宮跡 |
1.1km |
藤原京朱雀大路跡 |
1.2km |
点名・城殿 |
1.6km |
紀寺跡 |
1.3km |
雷丘 |
0.8km |
甘樫丘 |
0.4km |
かめバス・甘樫丘バス停 |
|
|
|
2.山と基準点 |
山名 |
基準点名 |
基準点コード |
等級種別 |
20万分の1 |
5万分の1 |
標高 |
備考 |
|
醍醐池 |
TR45135660401 |
四等三角点 |
和歌山 |
桜井 |
72.21m |
|
|
城殿 |
TR45135568401 |
四等三角点 |
和歌山 |
吉野山 |
78.85m |
|
甘樫丘 |
飛鳥 |
TR45135567501 |
四等三角点 |
和歌山 |
吉野山 |
147.74m |
|
|
|
3.史跡 |
名称 |
種類 |
築城主 |
築城年 |
主な城主 |
廃城年 |
小山城 |
平山城 |
小山氏 |
室町時代 |
小山氏 |
? |
雷ギヲ城 |
丘城 |
? |
? |
? |
? |
雷城 |
丘城 |
? |
? |
? |
? |
|
名称 |
天皇 |
年代 |
備考 |
藤原宮 |
持統天皇~元明天皇 |
694-710 |
|
田中宮 |
舒明天皇 |
636-640 |
|
|
|
4.写真 |
■耳成駅付近の石仏 |
 |
■藤原京 |
 |
伝海犬養門跡跡 なんもないけど | |
■点名・醍醐池 |
 |
ここは二度目 |
 |
名前の通り醍醐池の傍らに |
■藤原京 |
 |
遠景 |
■藤原宮朝堂院朝庭( 飛鳥藤原第179次調査)現地説明会 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
■藤原京 |
 |
朝堂院東門跡 |
 |
 |
柱の根元ばかりあるのはなんだかシュールな光景です |
 |
 |
 |
藤原京朱雀大路跡 |
 |
朱雀大路はすぐに終点 |
■点名・城殿 |
 |
ポリテクセンター奈良の横の田んぼに |
■天王藪 |
 |
こんもりは古墳ではないようです。この付近には、舒明天皇の飛鳥岡本宮が火災後に田中宮がありました。 |
■紀寺跡 |
 |
紀氏の氏寺でした |
■小山城跡 |
 |
ただの小山ですが |
■雷ギヲ城跡 |
 |
こちらは何やら史跡っぽいです |
■雷山 |
 |
こちらも小山ですが登れます |
 |
登ってみた |
 |
上から |
■水落遺跡 |
 |
■甘樫丘 |
 |
山頂 |
 |
三角点は蓋の下 |
 |
上から |
 |
なんや、この石は |
 |
何だ、ゴミ箱か |
■当日配布資料 |
 |
 |
 |
|