1.コース |
小野アルプスは何度か訪れていますが、全山完全縦走を試みました。
主峰の惣山(小野富士)が200m弱ですが、結構アップダウンあって大変。
最後に紅山の岩場も結構応えました。
山を降りてから古墳も探索。でも結構疲れめなので探索は控えめに。
|
|
距離 |
最高標高 |
最低標高 |
神戸電鉄・市場駅 |
| | |
1.6km |
ca30m |
ca25m |
JR市場駅 |
1.0km |
ca60m |
ca25m |
白雲谷温泉ゆぴか |
0.3km |
127.1m |
ca60m |
高山 |
0.5km |
127.1m |
ca85m |
日光峠 |
0.3km |
135.8m |
ca85m |
前山 |
0.7km |
156.03m |
ca115m |
安場山 |
1.0km |
ca160m |
ca90m |
アザメ峠 |
0.4km |
168.06m |
ca90m |
総山 |
0.5km |
171.6m |
ca110m |
アンテナ山 |
0.4km |
198.9m |
ca150m |
小野富士(惣山) |
0.3km |
198.9m |
ca80m |
岩倉峠 |
0.4km |
182.8m |
ca80m |
紅山 |
0.2km |
182.8m |
ca160m |
西紅山 |
0.7km |
182.8m |
ca100m |
岩山 |
0.4km |
163.64m |
ca95m |
宮山 |
0.3km |
147.9m |
ca115m |
南野山 |
0.1km |
116.8m |
ca70m |
福甸峠 |
0.3km |
ca70m |
ca60m |
奥新田西古墳 |
2.2km |
ca70m |
ca40m |
新池1号墳 |
1.1km |
ca50m |
ca30m |
糠塚山4号墳 |
4.2km |
ca40m |
ca30m |
JR粟生駅 |
|
|
|
|
|
2.山と基準点 |
山名 |
基準点名 |
基準点コード |
等級種別 |
20万分の1 |
5万分の1 |
標高 |
備考 |
高山 |
|
|
|
|
|
127.1m |
|
前山 |
|
|
|
|
|
135.8m |
|
愛宕山 |
|
|
|
|
|
154.2m |
|
安場山 |
来住 |
四等三角点 |
TR45234179201 |
姫路 |
高砂 |
156.03m |
|
総山 |
総山 |
三等三角点 |
TR35234179202 |
姫路 |
高砂 |
168.06m |
|
アンテナ山 |
|
|
|
|
|
171.6m |
|
惣山(小野富士) |
|
|
|
|
|
198.9m |
|
紅山 |
|
|
|
|
|
182.8m |
|
西紅山 |
|
|
|
|
|
162.7m |
|
岩山 |
岩山 |
TR45234270001 |
四等三角点 |
姫路 |
高砂 |
163.64m |
|
宮山 |
|
|
|
|
|
147.9m |
|
南野山 |
|
|
|
|
|
116.8m |
|
|
|
3.史跡 |
名称 |
種類 |
全長 |
被葬者・他 |
黍田積石塚古墳 |
円墳 |
8m |
|
奥新田西古墳 |
横穴式石室露出 |
-m |
|
新池1号墳 |
円墳 |
14m |
|
糠塚山4号墳 |
横穴式石室露出 |
-m |
|
|
|
4.写真 |
■小野アルプス縦走 |
 |
東側、万才橋から |
 |
白雲谷温泉ゆぴか。東側はここから入山。 | |
 |
高山 |
 |
 |
山頂に古墳があります。黍田積石塚古墳。 |
 |
日光峠 |
 |
前山。山頂はNTT施設。 |
 |
愛宕山 |
 |
安場山 |
 |
安場山に三角点があります |
 |
舗装道に出てきました |
 |
アザメ峠 |
 |
峠の地蔵 |
 |
再び山道へ |
 |
総山 |
 |
ここにも三角点 |
 |
 |
アンテナあり |
 |
そしてアンテナ山 |
 |
山陽自動車道はすぐ南側を走っています |
 |
小野富士こと惣山 |
 |
 |
次はこちらを登ります |
 |
岩場登り |
 |
ふう。紅山山頂。 |
 |
上から岩場 |
 |
上からの眺め |
 |
横から岩場 |
 |
夫婦岩(女) |
 |
夫婦岩(男)西紅山 |
 |
岩山。三角点あり。 |
 |
宮山 |
 |
南野山 |
 |
!! |
 |
!!! |
 |
福甸峠。ここが西側入り口 |
■奥新田西古墳 |
 |
ここは再訪 |
 |
以前の印象とは違い整備されています |
■新池 |
 |
新池の南西側にあったもみじ |
 |
ぐるっと回った北東側にこんもり発見(新池1号墳) |
 |
反対に回ると開口 |
■糠塚山4号墳 |
 |
遠くから何やら目立ってます |
 |
石舞台状態 |
 |
というより石ゴロゴロですな |
■小野アルプス |
 |
北側から暮れなずむ小野アルプス |
■粟生駅 |
 |
|