1.コース |
田原地区は奈良市の東部で爽やかな高原地区です。
奈良盆地の直ぐ西ということもあり古くから貴族の別荘地でした。
|
|
距離 |
最高標高 |
最低標高 |
奈良交通・田原大野バス停 |
| | |
1.0km |
ca400m |
ca385m |
光仁天皇陵 |
1.0km |
ca425m |
ca385m |
太安萬侶墓 |
2.4km |
ca435m |
ca410m |
春日宮天皇陵 |
1.2km |
ca455m |
ca435m |
鉢伏峠 |
2.8km |
ca450m |
ca200m |
六寸山 |
2.4km |
225.78m |
ca130m |
白毫寺 |
1.8km |
ca150m |
ca105m |
頭塔 |
1.5km |
ca105m |
ca95m |
点名・興福院 |
1.1km |
ca95m |
ca75m |
念仏寺山古墳 |
0.8km |
ca75m |
ca65m |
JR奈良駅 |
|
|
|
|
|
2.山と基準点 |
山名 |
基準点名 |
基準点コード |
等級種別 |
20万分の1 |
5万分の1 |
標高 |
備考 |
六寸山 |
六寸山 |
TR45135769801 |
四等三角点 |
和歌山 |
桜井 |
225.78m |
|
|
興福院 |
TR35235062601 |
三等三角点 |
京都及大阪 |
奈良 |
92.59m |
|
|
|
3.史跡 |
名称 |
種類 |
全長 |
被葬者・他 |
光仁天皇陵 |
円墳 |
36m |
光仁天皇田原東陵 |
太安萬侶墓 |
円墳 |
4.5m |
太安萬侶 |
ヨナ墓 |
円墳? |
30m |
|
春日宮天皇陵 |
円墳 |
40m |
天智天皇皇子追尊天皇春日宮天皇田原西陵 施基皇子 |
念仏寺山古墳 |
前方後円墳 |
154m |
開化天皇春日率川坂本陵 |
|
|
4.写真 |
■光仁天皇陵 |
 |
遠くから |
 |
拝所 |
■太安萬侶墓 |
 |
昭和54年に茶畑から見つかりました。そんなわけで周りは茶畑。 |
 |
古事記を編纂した結構有名人です |
 |
太安萬侶墓からの風景 |
■ヨナ墓 |
 |
遺跡地図にある06C-0008だと思う |
 |
近くにあったお猿さんに見える木 |
■春日宮天皇陵 |
 |
光仁天皇のお父さんです |
 |
少し離れたところから |
 |
もっと離れたところから |
 |
制札のところから |
■鉢伏峠 |
 |
県道から外れた旧街道にあります |
 |
途中の石仏 |
 |
何か人の声がすると思ったらスピーカー曰く「ゴミ捨てるな!」とのこと |
■六寸山 |
 |
街道から少し外れたところに三角点 |
■白毫寺 |
 |
■頭塔 |
 |
インドや東南アジアにある仏教遺跡のようですね。堺にもあるけどあちらは「土塔」か |
■点名・興福院 |
 |
残念ながら蓋の下 |
■開化天皇 |
 |
町中、ということで結構何度も訪ねているスポットです |
■JR奈良駅 |
 |
リニューアルされましたが旧駅舎は健在です |
|