1.コース |
前回訪問時にはのがしていた2号墳、3号墳とか横穴墓とか三角点とか積み残し掃討
|
|
距離 |
JR高井田駅 |
|
1.3km |
玉手山古墳群1号墳 |
0.3km |
玉手山古墳群3号墳 |
0.8km |
安福寺 |
0.8km |
玉手山古墳群7号墳 |
1.1km |
点名・東山 |
1.9km |
近鉄・河内国分駅 |
|
|
|
2.山と基準点 |
山名 |
基準点名 |
基準点コード |
等級種別 |
20万分の1 |
5万分の1 |
標高 |
備考 |
|
東山 |
TR35135656001 |
三等三角点 |
和歌山 |
大阪東南部 |
102.40m |
|
|
|
3.史跡 |
名称 |
種類 |
全長 |
被葬者・他 |
玉手山古墳群1号墳 |
前方後円墳 |
107m |
|
玉手山古墳群2号墳 |
前方後円墳 |
80m |
|
玉手山古墳群3号墳 |
前方後円墳 |
95m |
|
安福寺横穴墓群 |
横穴墓 |
- |
|
玉手山古墳群7号墳 |
前方後円墳 |
110m |
|
|
|
4.写真 |
■国豊橋 |
 |
国豊橋から目的地の玉手山丘陵 |
■玉手山古墳群1号墳 |
 |
丘陵の北端、上の写真で右端にあります。 |
 |
後円部から前方部 |
 |
微妙にくびれ部 |
■小松山の戦いの碑 |
 |
大坂夏の陣の戦いの一つ。後ろのファンキーなカラーリングの建物は市立体育館。 |
■玉手山古墳群2号墳 |
 |
見つからないのは当然、墳丘上は墓地になっています |
 |
反対のアングル、前方部から後円部 |
■玉手山古墳群3号墳 |
 |
2号墳の南側、老人福祉施設の裏の山へ登ると |
 |
ちょっと前方後円墳ってわかりにくいですね |
■遠くを見ると |
 |
応仁天皇陵。でかいですね。 |
■安福寺 |
 |
山門 |
 |
山門から入るとすぐに左右に横穴群が |
 |
 |
 |
 |
安福寺 ここの見どころはこれだけではなくて |
 |
割竹形石棺蓋 三号墳からのものとか |
■玉手山公園 |
 |
かつては近鉄経営の遊園地だったのでゲートが |
 |
一茶の歌碑 |
 |
後藤又兵衛のしだれ桜 |
 |
後藤又兵衛は小松山の戦いで弾にあたって負傷し |
 |
吉村武右衛門が介錯 |
■玉手山古墳群 |
 |
公園の最頂部が7号墳の後円部です。 |
 |
6号墳の移設石室 |
 |
石棺蓋 |
■点名・東山 |
 |
水道施設の裏の |
 |
この藪の中に |
 |
三角点があります |
|