1.コース |
山麓リボンの道 烏原へのみち
湊川は暴れ川で、河道を付け替えたり(旧港川の跡地が新開地です)上流にダムが作られたり。
そんな港川の片割れ石井川を上って、鳥原貯水池に向かうのが今回のメインです。
|
|
距離 |
神戸市営地下鉄・大倉山駅 |
|
0.5km |
点名・相生橋 |
0.9km |
大倉山公園 |
0.4km |
祥福寺 |
0.4km |
平野祇園神社 |
1.5km |
鳥原貯水池 |
0.6km |
氷室神社 |
1.6km |
神戸電鉄・長田駅 |
|
|
|
2.山と基準点 |
山名 |
基準点名 |
基準点コード |
等級種別 |
20万分の1 |
5万分の1 |
標高 |
備考 |
|
神戸中央 |
EL05235012303 |
電子基準点 |
京都及大阪 |
神戸 |
47.647m |
|
|
10424 |
L020000010424 |
二等水準点 |
京都及大阪 |
神戸 |
41.613m |
|
|
|
4.写真 |
■大倉山公園 |
 |
あまり人がいませぬ |
 |
伊藤博文銅像台座、って台座だけかよ!本体は第二次大戦時に金属供給。 |
 |
中央部に電子基準点 |
■山麓リボンの道 烏原へのみち |
 |
神田町 |
 |
平野交差点の清盛像、平野は名前の通り平家の本拠地でした |
■祥福寺 |
 |
臨済宗 |
 |
■平野祇園神社 |
 |
鳥居の横に |
 |
二等水準点があります。が、蓋の下。 |
 |
生島四郎奉献の石灯籠 |
 |
■湊山温泉 |
 |
古くからの温泉地のようですが今は1軒 |
■山麓リボンの道 烏原へのみち |
 |
湊山町、このあたり道がややこしい、つーか、左には行けませんけど。。。 |
■石井川 |
 |
石井川沿いに登ります |
 |
「すぐ下」って、、覗いてみます |
 |
千鳥が滝 |
■山麓リボンの道 烏原へのみち |
 |
千鳥町 |
■鳥原貯水池 |
 |
立ヶ畑ダム |
 |
■山麓リボンの道 烏原へのみち |
 |
鳥原貯水池南 |
■氷室公園 |
 |
かつてこの辺りに前方後円墳があり麛坂皇子の陵墓だという。 |
 |
山麓リボンの道 案内看板 |
■氷室神社 |
 |
 |
すわ石室!ではなく、「氷室」です。 |
■山麓リボンの道 烏原へのみち |
 |
氷室公園西、ここも「曲がれません」状態だけど細工がしてあります |
 |
神戸電鉄長田第2踏切西 |
|