1.コース |
小野市の東北部の古墳を尋ねました。
主目的地はひまわりの丘公園。公園の中に保存された古墳に最近興味あります。
知らなかったのですが、この日は花火大会の日で人がいっぱい。帰りは大混雑でした。
|
|
距離 |
神戸電鉄・小野駅 |
|
1.6km |
大歳神社 |
1.5km |
天神町の石棺碑 |
2.7km |
浄土寺 |
1.9km |
夫婦池古墳 |
1.4km |
ひまわりの丘公園 |
1.8km |
広渡廃寺跡 |
1.1km |
敷地大塚古墳 |
0.4km |
神姫バス・小野サティ前バス停 |
|
|
|
2.山と基準点 |
山名 |
基準点名 |
基準点コード |
等級種別 |
20万分の1 |
5万分の1 |
標高 |
備考 |
|
小野 |
TR35234271501 |
三等三角点 |
姫路 |
北条 |
54.01m |
亡失 |
|
浄谷 |
TR45234274601 |
四等三角点 |
姫路 |
北条 |
69.23m |
|
|
|
3.史跡 |
名称 |
種類 |
全長 |
被葬者・他 |
夫婦池古墳 |
円墳 |
15m |
|
キツネ塚古墳群1号墳 |
円墳 |
11m |
|
キツネ塚古墳群2号墳 |
円墳 |
11m |
|
敷地大塚古墳 |
円墳 |
47m |
|
|
|
4.写真 |
■小野商店街 |
 |
駅前の商店街にしては寂しい |
■点名・小野 |
 |
黒川町の大歳神社。なぜこの小さな神社を訪れたかというと |
■大歳神社 |
 |
黒川町の大歳神社。なぜこの小さな神社を訪れたかというと |
 |
境内地に石棺材が2つ放置 |
■天神町の石棺碑 |
 |
国道175号線の天神町交差点から少し南東の民家裏にあります |
■浄土寺 |
 |
浄土堂は鎌倉時代建立の国宝です |
 |
水向石。石棺蓋を逆さまにしています。 |
 |
こちらも石棺の再利用 |
 |
境内社の八幡さんですがこちらも重要文化財 |
 |
本堂。重要文化財 |
 |
開山堂。県指定文化財 |
 |
鐘楼堂。県指定文化財 |
■夫婦池古墳 |
 |
池に浮かぶ浮島は古墳です |
 |
近くの田んぼのお米は山田錦! |
■ひまわりの丘公園 |
 |
公園東側より。なんもない、そして誰もおらん! |
 |
公園内に2基古墳が保存されています |
 |
東側の1号墳 |
 |
西側の2号墳 |
 |
2号墳の墳丘上に点名・浄谷 |
■広渡廃寺跡 |
 |
7世紀建立 |
 |
ミニチュア模型は野ざらし |
■敷地大塚古墳 |
 |
墓地隣接 |
|