1.コース |
太陽と緑の道 コースNo26
最初はコースから外れて木幡駅付近の三角点をゲット。
その後、しばらく車道歩き、歩道なしでかなり疲れる。
その後は、里山の林道で歩きやすいが面白みという点では、、、
|
|
距離 |
最高標高 |
最低標高 |
神戸電鉄・木幡駅 |
| | |
3.2km |
ca160m |
ca120m |
点名・栄 |
1.8km |
196.96m |
125.27m |
点名・南山 |
1.3km |
196.96m |
ca175m |
秋葉神社 |
3.1km |
ca190m |
ca95m |
大歳神社 |
3.0km |
234m |
ca100m |
高畑城跡 |
2.5km |
234m |
ca75m |
神姫バス・太山寺バス停 |
|
|
|
|
|
2.山と基準点 |
山名 |
基準点名 |
基準点コード |
等級種別 |
20万分の1 |
5万分の1 |
標高 |
備考 |
|
栄 |
TR45235009401 |
四等三角点 |
京都及大阪 |
神戸 |
125.27m |
|
|
南山 |
TR35235008401 |
三等三角点 |
京都及大阪 |
神戸 |
196.96m |
|
|
|
3.史跡 |
名称 |
種類 |
築城主 |
築城年 |
主な城主 |
廃城年 |
高畑城 |
平城 |
明石氏 |
1486(文明18) |
明石氏 |
天正年間(1580頃) |
|
|
4.写真 |
■神鉄6000系 |
 |
左側のは運転士さんではなく粟生線キャラの「しんちゃん」 |
■点名・栄 |
 |
住宅街の桜ヶ丘西町北公園内にあります |
 |
左側草むら内 |
■点名・南山 |
 |
道路で切り取られた法面上にあります |
 |
■秋葉神社 |
 |
概ね歩きやすい道です |
■太陽と緑の道 |
 |
秋葉神社の横の長い階段を登ると |
 |
良い感じの山道 |
 |
かと思ったらスグに車道 |
■大歳神社 |
 |
■太陽と緑の道 |
 |
寺谷の大歳神社の先から再び山道 |
 |
え、行ってもいいの? |
 |
太陽と緑の道の道標があるので間違ってないようです。でもバイク来るんか、、 |
■弁慶のよきとぎ石 |
 |
「よき」ってなに?って思ったら斧なのね。ああ、犬神家に「よき」「こと」「きく」ってあったっけ。 |
■高畑城址 |
 |
■太山寺 |
 |
滅多に来ないバスが間近だったので門だけ |
|