(2012/08/19) 桃山御陵
京都府京都市伏見区
1.コース
 桓武天皇陵~明治天皇陵の桃山御陵は、今も昔もお散歩やジョギングの人でいっぱいです。
 真夏でもね。
距離
南海北助松駅
1.7km
点名・高石南
1.5km
点名・高石小
0.4km
高石神社
0.3km
南海高師浜駅
全長 3.98km
2.山と基準点
山名 基準点名 基準点コード 等級種別 20万分の1 5万分の1 標高 備考
SH-12 L0100000SH-12 一等水準点 京都及大阪 京都東南部 36.4143m
交218 L060000000218 交点 京都及大阪 京都東南部 26.2477m
桃山 TR25235362201 二等三角点 京都及大阪 京都東南部 99.38m 陵墓内
3.史跡
名称 種類 全長 被葬者・他
桓武天皇柏原陵 古墳? - 桓武天皇柏原陵
明治天皇陵 上円下方墳 上円部30m 下方部60m 明治天皇伏見桃山陵
明治天皇皇后陵 上円下方墳 上円部20m 明治天皇皇后昭憲皇太后伏見桃山東陵
名称 種類 築城主 築城年 主な城主 廃城年
伏見城 平山城 豊臣秀吉 1592(文禄元) 豊臣氏、徳川氏 1623(元和9)
4.写真
■御香宮
表門は国指定重要文化財。伏見城大手門の移築。
伏見城残石
市指定天然記念物のソテツ
拝殿
境内天満宮右の建物裏に、、、
一等水準点SH-12
■金札宮
金札宮とクロガネモチ
■交点218
京町通の歩道上、蓋は開けられず
■桃山御陵
丹波橋通を東の突き当り。南西側の入り口
入ってすぐにある桓武天皇陵。しかし、場所があやしい天皇陵No1でありますが。
背後に見える伏見桃山城(≠伏見城)鉄筋コンクリート製昭和39年築です。
桓武天皇陵~明治天皇陵の参道
一部車道横の歩道を挟んで明治天皇陵側に入ると参道は広くなります
伏見城の石たち。伏見城の本丸のあった部分は現明治天皇陵域内になって入れません。
明治天皇陵
上円下方墳
振り向けばええ景色
昭憲皇太后陵は少し小ぶり
ジョギングには最後の地獄の階段
■乃木神社