1.コース |
交野市、枚方市の市境付近平地部分の古墳と三角点を訪ねました。
持つ、と思ったお天気が持たなくって、写真が暗い目です。
|
|
距離 |
京阪・郡津駅 |
|
0.5km |
郡津丸山古墳 |
1.8km |
点名・春日II |
2.2km |
点名・交野第二中 |
1.0km |
交野城跡 |
0.7km |
点名・私部 |
2.0km |
点名・ドチト |
0.5km |
大将軍塚古墳 |
1.9km |
点名・川越 |
1.3km |
京阪村野駅 |
|
|
|
2.山と基準点 |
山名 |
基準点名 |
基準点コード |
等級種別 |
20万分の1 |
5万分の1 |
標高 |
備考 |
|
春日II |
TR35235156401 |
三等三角点 |
京都及大阪 |
大阪東北部 |
32.83m |
|
|
交野第二中 |
TR45235155401 |
四等三角点 |
京都及大阪 |
大阪東北部 |
30.08m |
|
|
私部 |
TR35235154401 |
三等三角点 |
京都及大阪 |
大阪東北部 |
31.16m |
発見できず |
|
10738 |
L010000010738 |
一等水準点 |
京都及大阪 |
大阪東北部 |
24.9574m |
|
|
ドチト |
TR45235153301 |
四等三角点 |
京都及大阪 |
大阪東北部 |
32.86m |
発見できず |
|
川越 |
TR45235155201 |
四等三角点 |
京都及大阪 |
大阪東北部 |
44.50m |
|
|
|
3.史跡 |
名称 |
種類 |
全長 |
被葬者・他 |
郡津丸山古墳 |
円墳? |
40m |
|
大将軍塚古墳 |
円墳 |
23m |
波多野朝臣? |
|
名称 |
種類 |
築城主 |
築城年 |
主な城主 |
廃城年 |
私部城 |
連郭式平城 |
安見清儀 |
1352(文和元) |
安見氏 |
1575(天正3) |
|
|
4.写真 |
■郡津丸山古墳 |
 |
墳頂には祠があり階段があります |
 |
墳頂 |
 |
少し離れた民家前の石碑 |
 |
■点名・春日II |
 |
田んぼと工場の間に取り残された少し高い藪の中に |
 |
三角点があります |
■点名・交野第二中 |
 |
学校内ですが外から撮影可能。 |
■私部城址 |
 |
石碑がなければ |
 |
ただの藪にしか、、、 |
■点名・私部 |
 |
保育園横の畑にあるとのことです見つかりません |
■住吉神社 |
 |
■一等水準点10738 |
 |
交差点の角に埋まっています |
■茄子作遺跡 |
 |
弥生~古墳時代の住居跡、、、だが現状ただの空き地です |
 |
入れないので詳しくは確認できませんが、点名・ドチトはたぶん鉄板の下 |
■大将軍塚古墳 |
 |
住宅の間に残る塚。古墳かどうかも定かではありませんが、波多野氏の塚と伝えられています。 |
■茄子作小学校跡 |
 |
看板だけ、、、 |
■春日神社 |
 |
■甚兵衛屋敷跡 |
 |
誰・・・・? |
■明城小学校跡 |
 |
こっちは立派じゃないの |
■点名・川越 |
 |
天野川左岸の段丘の突端の公園にあります。雨が強くなってきて暗い。。。 |
■マンホール |
 |
交野市 |
|