(2012/05/16) 雷神山古墳
宮城県名取市
1.コース
 東北地方最大の古墳である雷神山古墳と同じ丘陵上にある飯野坂古墳群を見学しました。
 東北本線の名取~館腰間の西側にある丘陵は住宅地になっていますが、東側の崖沿いに配置されています。
距離
JR館腰駅
0.4km
一等水準点・2171
1.3km
雷神山古墳
1.3km
一等水準点・2172
1.0km
飯野坂古墳群
2.6km
JR名取駅
全長 6.6km
2.山と基準点
山名 基準点名 基準点コード 等級種別 20万分の1 5万分の1 標高 備考
2171 L010000002171 一等水準点 仙台 岩沼 3.6631m
雷神山 雷神 TR35740178001 三等三角点 仙台 岩沼 45.23m
2172 L010000002172 一等水準点 仙台 岩沼 5.2006m
名取一中 TR45740179001 四等三角点 仙台 岩沼 6.17m 発見できず
3.史跡
名称 種類 全長 被葬者・他
雷神山古墳 前方後円墳 168m
小塚古墳 円墳 54m 雷神山古墳陪冢
薬師堂古墳 前方後方墳 65m 飯野坂古墳群
宮山古墳 前方後方墳 60m 飯野坂古墳群
山居古墳 前方後方墳 60m 飯野坂古墳群
山居北古墳 前方後方墳 40m 飯野坂古墳群
観音塚古墳 前方後方墳 65m 飯野坂古墳群
観音塚北1号古墳 方墳 14.2m 飯野坂古墳群
観音塚北2号古墳 方墳 14.4m 飯野坂古墳群
4.写真
■一等水準点・2171
館腰神社参道前にありますが、残念ながらマンホールの中
■館腰神社・弘誓寺
館腰神社
お稲荷さんなのね。そして犬は禁止なのね。
館腰神社本殿
左・観音さん、右・お地蔵さん
大黒さんの牛
弘誓寺本堂。江戸時代まで神仏習合なんで境界が曖昧です
館腰遊歩道。水辺を館腰神社から雷神山古墳の下を通って、名取一中まで続きます
■雷神山古墳
雷神山古墳後円部
東側のくびれ部分。前方部は墓地になっています。
後円部墳丘上
三角点・雷神は後円部上にあります。後ろは前方部。
後円部から小塚古墳
前方部から後円部
西側より
名前は小塚ですが、雷神山古墳との比較論の問題で、円墳としてはかなり大きなものです
公園入り口、気持ちのよい公園になっています。
■一等水準点・2171
明観寺前。こちらもマンホールの中。
■飯野坂古墳群
薬師堂古墳、西側より
後方部から前方部
後方部墳丘上
東側のくびれ部分に名前の元になった薬師堂が
宮山古墳、後方部北側より
後方部から前方部
山居古墳、東側より
西側より
後方部から前方部
後方部にはツツジが咲きまくり
山居北古墳、下り道のヘアピンカーブかと思いきや、墳形に沿ったカーブでした
後方部から前方部
観音塚古墳、後方部北側より
後方部から前方部
東側のくびれ部分お堂があるけど観音さん?
観音塚北1号古墳
観音塚北2号古墳
■名取一中
三角点はプールの向こう側に。肉眼では標識杭だけ見えるけどなぁ。。。