1.コース |
吹田市の紫金山公園内に古墳があると聞いて訪ねてみました。
|
|
距離 |
阪急正雀駅 |
|
1.3km |
旧中西家住宅 |
0.7km |
七尾瓦窯跡 |
0.7km |
紫金山公園 |
1.7km |
一等水準点 227 |
1.7km |
阪急正雀駅 |
|
|
|
2.山と基準点 |
山名 |
基準点名 |
基準点コード |
等級種別 |
20万分の1 |
5万分の1 |
標高 |
備考 |
|
227 |
L010000000227 |
一等水準点 |
京都及大阪 |
大阪東北部 |
13.6328m |
|
|
|
3.史跡 |
名称 |
種類 |
全長 |
被葬者・他 |
吉志部古墳 |
円墳 |
10m |
|
|
|
4.写真 |
■正雀車庫 |
 |
このあたりは鉄道車庫の街のイメージがあります。 |
■吹田操車場跡・吹田駅 |
 |
東洋一の操車場でしたが今は空き地に。貨物駅が梅田から引越しするという話です。 |
 |
「カ行制限」ってカキクケコがダメなんだと思ったら、「力行(りっこう)」なのね |
 |
下をくぐるトンネルはさすがに長い。夜には通りたくない。 |
 |
途中に冒険心を擽られる階段 |
■旧中西家住宅 |
 |
見学は要予約なので外だけ。 |
■七尾瓦窯跡 |
 |
7号窯。え?これだけ???って思ったら |
 |
裏にありました。2号窯。 |
 |
7号窯を裏から |
 |
3号窯。 |
■紫金山公園 |
 |
吹田34号須恵器窯跡。移築 |
 |
吉志部古墳。34号須恵器窯跡の横にあるが石柱がないとわからない |
 |
吉志部瓦窯跡。しかし「溝」って、、、 |
 |
吉志部火葬墓 |
 |
吹田市立博物館。うーん、立派。特別展は小松左京写真展でした。 |
 |
ピンク火山灰層。博物館前。 |
■一等水準点 227 |
 |
岸辺診療所前植え込み内 |
■吹田駅 |
 |
こっちのトンネルは楽しそう |
 |
|