(2012/02/05) 舎羅林山2
兵庫県川西市・大阪府池田市
1.コース
 最初の目標は古江古墳。NTTドコモの悪行で無届け、そしてもちろん未調査のまま破壊されてしまいました。新聞記事を取り上げたサイトはあるものの、破壊後の現在のレポートがあまりないので訪問。
 兵庫県・大阪府境の旧妙見東尾根を歩こうと思ったが、あまりに車道が続くので途中で見つけた山道に入ると舎羅林山へ。舎羅林山は再訪。
 そのまま、平野の温泉病院の裏へ降りました。
距離 最高標高 最低標高
能勢電鉄・鼓滝駅
0.8km ca70m ca35m
古江古墳
3.1km 264.46m ca70m
舎羅林山
1.7km 264.46m ca60m
能勢電鉄・平野駅
全長 5.1m 264.46m ca35m
2.山と基準点
山名 基準点名 基準点コード 等級種別 20万分の1 5万分の1 標高 備考
舎羅林山 舎刺利山 TR35235234401 三等三角点 京都及大阪 広根 264.46m
3.史跡
名称 種類 全長 被葬者・他
古江古墳 円墳 18m(破壊前) 全壊
4.写真
■鼓が滝
銀橋より。鼓が滝は西行法師の逸話で有名。
下滝公園内の西行法師の歌碑。裏がラーメン屋なんで臭いは微妙。
滝自体は無いが、橋梁のところの石がその名残だとか。
■古江古墳
てっきり当初の予定通りドコモの施設があるのかと。
微妙の石があるが石室の名残り?
■旧妙見東尾根
はじめは気持ちのいい尾根道でした
なんじゃ?丸焦げソテツ?
だんだん道が広くて車が沢山。石灯籠も残念な扱い
■舎羅林山
思わず山道へ避けてしまう
山頂。三角点名と地図上の山名が微妙に違うのはご愛嬌?
造成予定地はそのまま、というか放置?