(2011/12/25) 勧修寺周辺の古墳と深草の天皇陵
京都府京都市山科区・伏見区
1.コース
 勧修寺周辺の古墳を尋ねた後、大岩街道を越えて深草の御陵を訪ねました。
 新十条通周辺も稲荷山トンネルができたせいか随分雰囲気が変わりました。  大岩街道は深草少将の百夜通いの逸話で有名でしたが、近年は産廃街道として有名になってしまいました。
距離
京都市営地下鉄・小野駅
1.5km
坂上田村麻呂墓
0.3km
宮道古墳
0.4km
折上神社
2.9km
小野陵
2.0km
仁明天皇陵
0.6km
深草陵
1.3km
京阪・藤森駅
全長 9.1km
3.史跡
名称 種類 全長 被葬者・他
将軍塚 古墳? 15m 坂上田村麻呂
宮道古墳 円墳 26m 宮道列子
稲荷塚古墳 円墳 18m
小野陵 - 宇多天皇女御 贈皇太后藤原胤子
深草陵 方形 - 仁明天皇
深草北陵 方形堂 - 後深草天皇、伏見天皇、後伏見天皇、後光厳天皇、後円融天皇、後小松天皇、称光天皇、
後土御門天皇、後柏原天皇、後奈良天皇、正親町天皇、後陽成天皇、栄仁親王
4.写真
■将軍塚
坂上田村麻呂と伝えられています
■宮道古墳
住宅街の古墳
反対に回ると参道が
藤原高藤の正室、宮道列子の墓と伝えられています
■折上神社
向かって左側、お稲荷さんの祀られている小丘が古墳。
■小野陵
藤原高藤と宮道列子の娘で宇多天皇の女御、醍醐天皇のお母さんです
■さすがに野焼きはされていないがダンプはひっきりなしです
■深草陵
■深草北陵
十二人の天皇の陵墓なので十二帝陵とも。明の十三陵に因んでいるのかな。
■公園動物