1.コース |
金山古墳は珍しい双円墳。江戸時代の街並みを残す富田林寺内町、楠木正成ゆかりの千早赤阪村となかなか時代的にバラエティに飛んだおさんぽでした。
残念ながらお天気はイマイチでしたが。
|
|
距離 |
近鉄・富田林西口駅 |
|
1.3km |
富田林寺内町 |
2.4km |
点名・西大寺山 |
1.3km |
寛弘寺古墳群 |
1.2km |
点名・寅ヶ池 |
2.6km |
金山古墳 |
1.3km |
楠木正成生誕の地 |
0.7km |
金剛バス・千早赤阪役場前 |
|
|
|
2.山と基準点 |
山名 |
基準点名 |
基準点コード |
等級種別 |
20万分の1 |
5万分の1 |
標高 |
備考 |
|
西大寺山 |
TR45135549901 |
四等三角点 |
和歌山 |
五條 |
106.82m |
発見できず |
|
寅ヶ池 |
TR45135558001 |
四等三角点 |
和歌山 |
五條 |
90.24m |
|
|
河南 |
EL05135557001 |
電子基準点 |
和歌山 |
五條 |
108.66m |
|
|
芹生谷 |
TR45135556001 |
四等三角点 |
和歌山 |
五條 |
132.18m |
|
|
|
3.史跡 |
名称 |
種類 |
全長 |
被葬者・他 |
寛弘寺古墳群4号墳 |
円墳 |
29m |
|
寛弘寺古墳群5号墳 |
帆立貝式古墳 |
28m |
|
寛弘寺古墳群6号墳 |
方墳 |
25m |
|
金山古墳 |
双円墳 |
85.8m |
|
御旅所北古墳 |
円墳 |
28m |
|
御旅所古墳 |
円墳 |
? |
|
|
|
4.写真 |
■富田林寺内町 |
 |
古い町並みが残ります |
 |
のんびり猫 |
 |
石垣 |
■点名・西大寺山 |
 |
三角点と思しき場所はヤブのなかで見つからず |
 |
東側から |
■寛弘寺古墳群 |
 |
4号墳 | |
 |
6号墳 |
 |
5号墳 |
 |
遠景 |
■点名・寅ヶ池 |
 |
サギ~ |
 |
ため池の横のヤブの中 |
 |
寅ヶ池 |
■電子基準点・河南 |
 |
中村小学校内 |
■金山古墳 |
 |
珍しい古墳だけにかなり整備されています。 |
 |
点名・芹生谷は古墳公園内にあります |
 |
北丘の羨道と石室が開口 |
 |
石室内部 |
■御旅所古墳、御旅所北古墳 |
 |
なんだか後ろのお宅の物置小屋みたいだけど御旅所北古墳 |
 |
石棺が置いてあるだけのように、、 |
 |
看板に「御旅所古墳は、建水わけ神社の御旅所として使用されており」、、ってこれ? |
■楠木正成生誕の地 |
 |
アジサイ |
 |
楠木正成生誕の地 |
 |
横に道の駅ちはやあかさか。かなり小じんまり。 |
 |
楠木正成産湯の井 |
■マンホール |
 |
千早赤阪村 |
|