(2011/04/17) 打出
兵庫県芦屋市
1.コース
 以前、一度芦屋の浜を歩いていますが、当時は三角点にあまりこだわっていなかったので再訪しました。
ところが、残念ながらほとんど発見できず。
距離
阪神・芦屋駅
1.3km
点名・潮見
2.6km
点名・若葉
2.7km
点名・打出浜
1.4km
点名・芦屋電々
1.1km
阪神・打出駅
全長 9.0km
2.山と基準点
山名 基準点名 基準点コード 等級種別 20万分の1 5万分の1 標高 備考
精道 TR45235027402 四等三角点 京都及大阪 大阪西北部 12.64m 発見できず
潮見 TR45235026403 四等三角点 京都及大阪 大阪西北部 3.91m 発見できず
若葉 TR45235026401 四等三角点 京都及大阪 大阪西北部 3.92m 水道施設
打出浜 TR45235027501 四等三角点 京都及大阪 大阪西北部 4.57m
芦屋電々 TR45235027401 四等三角点 京都及大阪 大阪西北部 26.42m 施設屋上
458 L010000000458 一等水準点 京都及大阪 大阪西北部 3.7030m 発見できず
3.史跡
名称 種類 全長 被葬者・他
金津山古墳 前方後円墳 55m
打出小槌古墳 前方後円墳(消滅) 90m(推定)
4.写真
■点名・精道
点の記の場所には市の施設があり発見できず
■芦屋川河口
ちいさな砂浜は健在
■点名・潮見
道路脇の植え込みに標識杭は見つけたけど、、、
■点名・若葉
水道施設内で立入困難。標識杭のみ目視。
■点名・打出浜
打出浜小学校内。ようやく目視可能
■点名・芦屋電々
名前のとおり電電公社の屋上にあり、と言いたいところだが、今ではNTT。
■一等水準点・458
国道43号線ぞいの植え込み。でも水準点本体は目視できず。
■若宮街かどひろば
広場と言うより御影石の見本市
■常盤地蔵尊
■金津山古墳
ここは再訪
■打出小槌古墳跡
マンションのプレート下に小さな案内板のみ