1.コース |
相生市の海沿い、遠見山へ登ります。そのあと、古墳も訪ねます。
塚森古墳は、JRの車中からもよく見え、ずーっと気になっていました。
|
|
距離 |
最高標高 |
最低標高 |
JR相生駅 |
| | |
4.2km |
188.59m |
ca0m |
遠見山 |
4.5km |
188.59m |
ca20m |
塚森古墳 |
0.5km |
ca20m |
ca20m |
那波野古墳 |
2.2km |
21.74m |
ca15m |
点名・駅北第一公園 |
0.4km |
21.74m |
ca15m |
JR相生駅 |
|
|
|
|
|
2.山と基準点 |
山名 |
基準点名 |
基準点コード |
等級種別 |
20万分の1 |
5万分の1 |
標高 |
備考 |
|
411 |
L010000000411 |
一等水準点 |
姫路 |
播州赤穂 |
7.8566m |
|
遠見山 |
遠見山 |
TR45234134801 |
四等三角点 |
姫路 |
播州赤穂 |
188.59m |
|
|
駅北第一公園 |
TR45234138701 |
四等三角点 |
姫路 |
播州赤穂 |
21.74m |
|
|
|
3.史跡 |
名称 |
種類 |
全長 |
被葬者・他 |
塚森古墳 |
円墳 |
30m |
|
那波野古墳 |
円墳 |
40m |
|
|
|
4.写真 |
■一等水準点 411 |
 |
歩道橋の下 |
■相生市内 |
 |
■相生(あお)地区 |
 |
蛭子神社 |
 |
荒神社 こちらの横から入山します |
■遠見山 |
 |
市五郎椿 |
 |
 |
北西側の小ピーク。龍山との名前があります。 |
 |
 |
遠見山の頂上は公園に |
 |
三角点 |
 |
山頂から |
 |
 |
■塚森古墳 |
 |
 |
墳丘上は平ら |
 |
 |
電車と古墳 |
■那波野古墳 |
 |
 |
開口していますが施錠 |
 |
隙間からカメラを |
■点名・駅北第一公園 |
 |
名前の通り駅の北の公園内に |
|