1.コース |
今週は姫路の夢前川の左岸の低山を踏破した。
振袖山は、短いけど意外に面白い歩きだった。
もういくつか行こうと思ったが寒くなって撤退。
|
|
距離 |
最高標高 |
最低標高 |
JR播磨高岡駅 |
| | |
1.7km |
125.32m |
ca20m |
振袖山 |
1.8km |
125.32m |
ca25m |
御立交通公園 |
1.6km |
66.53m |
ca25m |
御立山 |
0.4km |
66.53m |
ca30m |
神姫バス・前山バス停 |
|
|
|
|
|
2.山と基準点 |
山名 |
基準点名 |
基準点コード |
等級種別 |
20万分の1 |
5万分の1 |
標高 |
備考 |
振袖山 |
蛤山 |
TR35234252201 |
三等三角点 |
姫路 |
龍野 |
125.32m |
|
|
姫路 |
EL05234253202 |
電子基準点 |
姫路 |
龍野 |
31.78m |
|
御立山 |
前山 |
TR45234253301 |
四等三角点 |
姫路 |
龍野 |
66.53m |
|
|
姫路城 |
TR35234250501 |
三等三角点 |
姫路 |
龍野 |
45.49m |
発見できず |
|
|
3.史跡 |
名称 |
種類 |
築城主 |
築城年 |
主な城主 |
廃城年 |
姫路城 |
梯郭式平山城 |
赤松貞範 |
1346(正平元、貞和2) |
池田氏、本多氏、酒井氏 |
1871(明治4) |
|
|
4.写真 |
■振袖山 |
 |
住宅地の裏山って感じです。 |
 |
頂上付近から |
 |
頂上には東屋もあり道は整備。 |
 |
しばらく尾根歩きもあります。 |
■御立交通公園 |
 |
交通公園ってなんなんやろね。自動車教習所みたい。 |
 |
なんじゃこれは?っていう、謎の柱が電子基準点 |
 |
夢前川対岸は書写山 |
■御立山 |
 |
山というか丘なんだけどね。でも応神天皇が国見をされた由緒正しいお山。 |
 |
頂上の碑 |
 |
遊具もあるけど遊んでなさそう |
 |
頂上広場の隅に三角点 |
■おまけ。姫路城 |
 |
おかくれ中 |
 |
三角点はこの中に |
|