1.コース |
青山高原を歩きます。旧青山町と旧白山町で伊勢と伊賀の国境ですが、合併のせいで伊賀市と津市の市境になっています。
前半戦の登り部分は東海自然歩道なので比較的道は整備。というか、すっかり別荘地の中でしたが。
途中でお昼ごはんのパンを落としたらしく、ちょっと寂しいお散歩に。近鉄・東青山駅についても50分待ち(停車する列車は1時間に2本、通過する列車はたくさん)。
|
|
距離 |
最高標高 |
最低標高 |
近鉄・西青山駅 |
| | |
4.1km |
ca560m |
ca320m |
点名・宮下 |
1.1km |
690.16m |
ca525m |
点名・青山高原 |
0.7km |
755.75m |
ca685m |
点名・勝地村 |
1.3km |
755.75m |
ca720m |
丸山草原 |
2.5km |
ca725m |
ca350m |
滝見台 |
3.5km |
ca350m |
ca145m |
近鉄・東青山駅 |
|
|
|
|
|
2.山と基準点 |
山名 |
基準点名 |
基準点コード |
等級種別 |
20万分の1 |
5万分の1 |
標高 |
備考 |
|
宮下 |
TR45236021101 |
四等三角点 |
名古屋 |
津西部 |
528.60m |
|
|
青山高原 |
TR45236022101 |
四等三角点 |
名古屋 |
津西部 |
690.16m |
|
青山高原 |
勝地村 |
TR25236022201 |
二等三角点 |
名古屋 |
津西部 |
755.75m |
|
|
|
4.写真 |
■近鉄廃線 |
 |
1975年の旧青山トンネル廃止により廃線に |
 |
馬術練習場 |
■別荘地 |
 |
別荘地はゴーストタウン状態でかなり怖かった |
■点名・宮下 |
 |
別荘地のど真ん中にあります。三角点の上に「三角点」と書かれた標識はシュール。 |
■点名・青山高原 |
 |
こちらは、別荘地から抜けた青山高原道路沿いにあります |
■点名・勝地村 |
 |
所謂、「青山高原」という場所はここ |
 |
二等だけあって三角点は立派 |
 |
眺めはよいが、お天気悪くて写真写りは悪い |
■丸山草原 |
 |
すっかりススキ、そしてアセビ |
■滝見台 |
布引の滝。お腹すいて滝の下へ降りる元気が、、、 |
 |
■近鉄廃線 |
 |
総谷トンネル。1971年10月25日に大事故が起こりました。 |
■四季のさと |
 |
不思議なオブジェ |
 |
|