1.コース |
「日本経緯度原点」は、麻布台のロシア大使館の裏、アフガニスタン大使館の前にある。日本の測量は、ここを原点にしてされているので、三角点好きにとっては聖地の一つか。なお、ここには旧東京天文台があった。
そんな街中の散策に見せながら、しっかり、100m越えの古墳と1座も訪問。こんな都心に古墳が残っているのは奇跡に近いなぁ。
|
|
距離 |
東京メトロ麻布十番駅 |
|
1.3km |
日本経緯度原点 |
1.0km |
増上寺 |
0.6km |
芝丸山古墳 |
1.4km |
愛宕山 |
0.4km |
東京メトロ・神谷町駅 |
|
|
|
2.山と基準点 |
山名 |
基準点名 |
基準点コード |
等級種別 |
20万分の1 |
5万分の1 |
標高 |
備考 |
愛宕山 |
愛宕山 |
TR35339359901 |
三等三角点 |
東京 |
東京東南部 |
25.69m |
|
|
日本経緯度原点 |
TRG5339358901 |
経緯度原点 |
東京 |
東京西南部 |
26.68m |
|
|
|
3.史跡 |
名称 |
種類 |
全長 |
被葬者・他 |
芝丸山古墳 |
前方後円墳 |
125m |
|
|
|
4.写真 |
■狸穴坂 |
 |
東京は意外と坂が多い印象。こちらは「まみあなざか」と読む。 |
■日本経緯度原点 |
 |
工事中でちょっと背景のうつりが悪い。こちらは隣の記念碑。 |
 |
真ん中の小さい金属票が原点。 |
■東京タワー |
 |
未だに訪れる人多いのね |
■増上寺 |
 |
六人の徳川将軍の墓所になっている |
 |
増上寺からの東京タワー |
■芝丸山古墳 |
 |
増上寺南の芝公園内の小山上にある |
 |
前方部に上がる |
 |
後円部には伊能忠敬の記念碑が |
 |
北側から後円部 |
■愛宕山 |
 |
愛宕神社 |
 |
なぜか伏見の神聖と名古屋のねのひ |
 |
右側の池の前に三角点があります |
 |
蓋をあけると |
|