(2010/07/10) 黒姫山古墳
大阪府堺市美原区・東区
1.コース
 黒姫山古墳は旧美原町にあり、百舌鳥古墳群と古市古墳群の丁度中間ぐらいの近畿自動車道の横にある。
 かなり大型古墳ながらも、付近に他に古墳もなく行きそびれていたが、付近の三角点とともに訪ねてみる。
 黒姫山古墳は公園になっており、付近の子どもたちでいっぱいだった。
距離
南海・北野田駅
0.3km
点名・みの池運動広場
1.0km
点名・菅生神社
2.6km
点名・平尾小学校
1.5km
点名・東多治井公園
1.3km
丹比神社
2.5km
黒姫山古墳
0.3km
点名・西小学校
1.7km
点名・八上小学校
1.3km
点名・大池公園
1.7km
点名・大餐
0.1km
南海・初芝駅
全長 14.3km
2.山と基準点
山名 基準点名 基準点コード 等級種別 20万分の1 5万分の1 標高 備考
みの池運動広場 TR45135643401 四等三角点 和歌山 大阪東南部 51.44m
菅生神社 TR45135643402 四等三角点 和歌山 大阪東南部 57.32m
平尾小学校 TR45135643501 四等三角点 和歌山 大阪東南部 48.58m 発見できず
東多治井公園 TR45135644501 四等三角点 和歌山 大阪東南部 55.08m
太井 TR35135645501 三等三角点 和歌山 大阪東南部 44.84m 発見できず
北小学校 TR45135645401 四等三角点 和歌山 大阪東南部 42.79m 発見できず
西小学校 TR45135644401 四等三角点 和歌山 大阪東南部 45.76m 発見できず
八上小学校 TR45135645302 四等三角点 和歌山 大阪東南部 42.44m
大池公園 TR45135645301 四等三角点 和歌山 大阪東南部 35.81m
大餐 TR35135645201 三等三角点 和歌山 大阪東南部 34.44m
3.史跡
名称 種類 全長 被葬者・他
黒姫山古墳 前方後円墳 114m 丹比氏
名称 種類 築城主 築城年 主な城主 廃城年
城岸寺城 平城 和田氏 南北朝時代 和田氏 不明
4.写真
■点名・みの池運動広場
名前の通り、みの池運動広場の駐車場ソバにある
同じ敷地内にある海洋センター、って美原に海あるの?
付近の田園風景
■菅生神社
道路に取り残された鳥居
菅生神社
三角点は境内にあります
■点名・平尾小学校
向かいの地区センターの方にあるはず。でもない、、、
■点名・東多治井公園
三角点は南側の一角にあります
■丹比廃寺塔跡
■丹比神社
参道?すっかり住宅街。この右側に三角点はあるはずだが、、、
反正天皇多治比柴垣宮伝承地
反正天皇産湯の井戸
■点名・北小学校
グラウンド奥にあるはずだが入れないし目視もできない。
■黒姫山古墳
遠景
陪塚の復原模型、、、かろうじて分かる程度
後円部より
前方部。中世には城として使われていたようで石垣状になっている。
背後の高速道路とのアンマッチがなんともいえない
■太井遺跡
看板だけ
■点名・西小学校
学校の三角点は見つかったらラッキーだな
■点名・八上小学校
これはラッキー。駐車場のスミに三角点発見。
■城岸寺城跡
■点名・大池公園
名前の通り、大池公園内にあります
■点名・大餐
北引野児童公園内にあります
■マンホール
堺市?
政令指定都市記念。こちらは間違いなく堺市。