(2010/07/04) 地蔵堂丸山古墳
大阪府貝塚市
1.コース
 地蔵堂丸山古墳は、国指定史跡であるがまだ未訪問だったので周りの三角点と合わせて訪ねてみる。
 住宅街の中にあり、家に取り囲まれているので周りからその全貌を見ることは出来ない。
 秀吉の紀州攻めの際にはこの墳丘上に本陣が置かれ、橋本の積善寺城を攻めたという。
 また、関西の私鉄では未だ未乗車だった水間鉄道もちょっとだけ乗車。
距離
JR東貝塚駅
0.5km
点名・桜塚
2.1km
点名・二ツ池
0.8km
水間鉄道・清児駅
水間鉄道・貝塚市役所前駅
0.3km
点名・今池
1.3km
地蔵堂丸山古墳
0.7km
JR和泉橋本駅
全長 5.7km
2.山と基準点
山名 基準点名 基準点コード 等級種別 20万分の1 5万分の1 標高 備考
桜塚 TR45135522901 四等三角点 和歌山 岸和田 51.44m
二ツ池 TR45135531002 四等三角点 和歌山 岸和田 44.84m 発見できず
今池 TR45135522801 四等三角点 和歌山 岸和田 21.67m
地蔵堂 TR35135521801 三等三角点 和歌山 岸和田 44.84m 発見できず
3.史跡
名称 種類 全長 被葬者・他
地蔵堂丸山古墳 前方後円墳 70m
4.写真
■点名・桜塚
府営貝塚半田住宅の中にあります
■ため池
ため池いっぱい
その中のひとつ、二ツ池の土手に三角点があるはずが、、
見つからない
■水間鉄道
清児駅の入り口、、、わからんがな
電車キターー
貝塚市役所前駅
■点名・今池
市立体育館の横の今池の
花壇の中に三角点があります
■地蔵堂丸山古墳
ええ?どこに古墳って感じで路地を入ると
どどーーん
後円部に登っていい景色
前方部から
■点名・地蔵堂
三角点は壁の向こうの学校内に
■マンホール
貝塚市