1.コース | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この日は、神鉄・北鈴蘭台駅~山の街駅の東側、小倉台や筑紫が丘をとりまく南山及び丸山を目指す。ついでに周辺の三角点も訪ねるが、高校内の点名・甲北高校は発見できず。 南山は、地図をみると筑紫が丘の南東部より破線道がある。これを途中で尾根に上がったあたりで折り返すと三角点の近くまで行けそうだ。南東部まで行くとゴルフ施設があり、奥に狼谷と書かれた標識がある。やや地図とは違うと思ったが、整備のよいこれを進むと、森林植物園の西側の車道、五辻のあたりに出てしまう。やはり地図の道とは違うようだ。 車道を東へ進むと破線道を折り返さないで、そのまま車道まで出たものと思しき道があったのでこれに入る。道は、やや倒木が多いものの古い林道だろうか歩きよい。下からあがってくる道らしきものが見つからないまま尾根を進むと、だんだん獣臭がしてきて弓削牧場の裏に出る。このまま道を進むと牧場に降りてしまうので、右手の藪を登ると南山の三角点があった。 牧場に降りることも考えたが、ヘタレゆえに怒られるのを恐れ引き返す。行きに見つからなかった筑紫が丘への降りる道を丹念に地図とにらめっこしながら探し出し、ここを降りることにする。分岐はわかりにくかったが、ここを降りる道はなかなかはっきりしている。が、下に近づくにつれだんだん道は消え、おもむろにゴルフ施設の駐車場横に飛び出る。下からはちょっとわかりにくいな。 途中、小学校の三角点をゲット後、住宅地の中を小倉台の北東部まで出ると福祉施設があり、その横に「かがやきの径」なる道がある。この道は、小倉台の北側を住宅地につかず離れずあるのが、途中、行ったらあきませんよというかのような丸太での通せんぼされている分岐が、山頂に向かっているようだったのでこれを進む。やがて道はだんだん心細くなっていくが、あまり苦も無く山頂へと導かれる。 なぜ山名は丸山なのに点名は西丸山なんだと疑問を残しつつ、山を降り小倉台に出る。 箕谷道の車道を歩くのもつまらんので、小倉台の北西部にある破線道を探すとうまく見つかったのでこれを降りて箕谷駅へと向かう。この道は、バイクの人に使われているようで、強く轍がのこっていた。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2.山と基準点 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4.写真 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|